NEWS

2024.02.03 コラム

林業と木造建築の関わりとは?日本全国の木造建築を紹介します②

林業と木造建築は昔から深い関わりがあり、現在でも山林から運び出された丸太は木造建築で利用されることがほとんどです。
今回は林業とも関わりの深い、日本の木造建築物を紹介していきたいと思います(パート②)。

パート①はこちらのURLより林業と木造建築の関わりとは?日本全国の木造建築を紹介します①

木造建築と林業

法起寺 三重塔

 

  • 目次
      1. 日本最古の木造校舎:旧吹屋小学校
      2. 日本最古の民家:箱木家住宅
      3. 日本最古の木造サイロ:山田牧場内のサイロ
      4. 日本最古の木造橋:猪甘津橋
      5. 日本最古の木造駅舎:JR亀崎駅駅舎
      6. 日本最古の木造灯台:旧福浦灯台
      7. まとめ

1. 日本最古の木造校舎:旧吹屋小学校

旧吹屋小学校は、岡山県高梁市に1857年に設立された市立小学校で、2012年に廃校となり建物が現存しています。県指定重要文化財にも指定されています。館内には実際に使用された教材やオルガンなどがあり、歴史を感じさせられる観光地となっています。近くには吹屋ふるさと村があり、旧住宅や食堂、ゲストハウス、カフェなど、JAPAN REDと呼ばれる赤や茶色の外壁が基調のレトロで趣のある景色が見えるため、村一帯を楽しんで観光できるスポットになっています。

参考:備中吹屋

2. 日本最古の民家:箱木家住宅

箱木屋住宅は806年に建設された兵庫県神戸市にある民家です。国の重要文化財に指定されています。昔使われた農具などが展示され当時の暮らしがわかる観光地となっています。衝原(つくはら)湖のほとりに位置する住宅なので、近くのベンチに腰掛けてみたり、サイクリングスポットになっているのでレンタサイクルをしてみたり、春は近所で桜の名所があるので、お花見をしてみたりと、ゆったりとした自然を満喫することができます。

参考:Feel KOBE

3. 日本最古の木造サイロ:山田牧場内のサイロ

山田牧場内のサイロ北海道安平町に1930年に建設されたサイロです。サイロとは農産物などを貯蔵する倉庫の1つを指しており、その1つが北海道内にありますが現在は、現在は幼稚園の敷地内に移転されており、使われていないそうです。

参考:毎日新聞

4. 日本最古の木造橋:猪甘津橋

324年に大阪で建設された猪甘津橋(いかいつのはし)が日本最古の橋と言われており、日本書紀に記載があります。現存されている橋ではなく、当時あったとされる場所に跡地があります。

参考:大阪市

5.日本最古の木造駅舎:JR亀崎駅駅舎

JR亀崎駅駅舎は愛知県半田市にある、大府駅と武豊駅を結ぶJR東海武豊線の中間駅に位置する駅です。愛知県下で最初の鉄道である武豊線の開通にあわせ、1886年に開業しました。現在も使われている駅舎で、名古屋駅から約40分ほどでアクセスすることができます。近所には商業施設のアトレやカフェなどが近くにあるため、立ち寄った際に散策してみるのもいいですね。

参考:半田市

6.日本最古の木造灯台:旧福浦灯台

旧福浦灯台は石川県に現存する灯台で石川県指定史跡に認定されています。1608年に夜に航行する舟の安全のために建設されたといわれています。日和山と呼ばれる断崖の上にあるのが旧福浦灯台であり、現在使用されている福浦灯台が近くにあるため、アクセスする際はお間違えないようご注意ください。

参考:石川県観光公式サイト

7. まとめ

今回も林業と関わりの深い日本の木造建築について紹介してきました。日本に木造建築がたくさん存在するのは、豊かな森林があるからというのは一つの理由として確かです。こういった重要文化財をこれからも後世に残して行く為にも、林業を担っていく「人」が必要になります。林業に関わっていくことは「日本の重要文化財や木造建築を守っていく」ことに繋がっており、そういった社会的な価値の高さも林業の魅力の一つと言えます。


RINDOでは就業先の林業事業体様の求人情報はもちろんのこと、業界に関わる細かい情報なども積極的に発信しております。この機会に生業として林業を検討してみてはいかがでしょうか?

求人を探してみる