NEWS お知らせ・コラム
林業で働く人がいない理由とは?人手不足を解消する3つの取り組みを紹介
皆さんは、林業で働く人がいない理由を知っていますか?
林業は「危険な作業が多そう」「体力的にキツそう」というイメージから、就職・転職のハードルが高いと思われがちです。
しかし現在、林業における若年層の就業率は少しずつ増加傾向を示しています。
自然で働くことの楽しさや林業への新しい可能性を感じて、参入する人が増えているのです。
林業に興味がある方はぜひ本記事を読み進めて、林業で働く人がいない理由やその解消法、林業で働くメリットに対する知見を広めましょう!
”林業転職ならRINDO”
日本初の林業特化求人サイトRINDOではここにしかない優良求人を紹介しています!
LINE登録者には限定で、就職お役立ち情報やおすすめ求人などをお届け!
さらに今なら「林業業界丸わかり動画」など、5つの無料特典をプレゼント中♪
まだ具体的に転職を考えていない方も、特典が貰えるこの機会にぜひご登録ください。
※「林業に興味があるけれど、どうすれば良いか分からない…」という完全初心者の方もお気軽に公式LINEからご相談くださいね♪林業経験者が丁寧にお答えしています!
- 目次
- 林業で働く人がいない4つの理由
1.1従業者の高齢化が進んでいる
1.2若手人材が定着しにくい
1.3新規雇用のハードルが高い
1.4既存人材の負担が多い- 若年者層の林業就業率は増加している
- 林業の人手不足を解消する3つの取り組み
3.1スマート林業の推進
3.2働き方の多様化
3.3緑の雇用で未経験者をサポート- 知られざる林業の魅力!働くメリットを紹介!
4.1プライベートの充実
4.2やりがいがあり社会貢献ができる
4.3歴史を感じ、想いを繋ぐ仕事
4.4スキルや資格なし未経験OK
4.5心身ともに健康になれる- まとめ
1. 林業で働く人がいない4つの理由
総務省の国勢調査によると、林業の従業者数は長期的に減少傾向にあります。
具体的には、1980年の林業従業者は約14万6千人いたところ、2020年には約4万4千人まで減少しています。
林業から約70%もの人材が姿を消した理由として考えられるのは、次の4つです。
- 従業者の高齢化が進んでいる
- 若手人材が定着しにくい
- 新規雇用のハードルが高い
- 既存人材の負担が多い
それぞれにどのような問題があるのか、以下で詳しく見ていきましょう!
1.1.従業者の高齢化が進んでいる
林業では、前々から「既存人材の高齢化」が課題として挙げられています。
たとえば令和2年の時点で、全産業の高齢化率は15%。
一方林業は、高齢化率が25%と他の産業と比べて高い水準にあります。
下記のグラフをご覧ください。
引用元:林野庁
林業は他の産業と比べて、高齢化率が10%も高い水準です。
既存人材の高齢化が進むと、体力面の問題でリタイアせざるを得ない林業従業者が増えていきます。
知識や経験が豊富なベテランがリタイアすることで、労働力のロスとともに従業者数が減少しているのです。
1.2.若手人材が定着しにくい
林業で働く人がいない理由として「若手人材が定着しにくい」というのも挙げられます。
若手が定着しにくい主な原因は次の3つです。
- 体力的にキツい
- 給料が安い
- 人間関係が難しい
3つとも「就職前後で体力面・金銭面・人間関係のイメージにギャップがあった」ことが原因として考えられます。
実は林業会社は大企業から個人が経営する会社まで選びきれないほど多くの会社があります。
中には日給で給与が不安定な職場や、指導不足で体力的に厳しい職場もあります。
未経験だとなおさら会社選びに失敗しやすいです。
このギャップを埋めるためには、事前に林業の仕事を見学したり、就職先の給料や人間関係をしっかり確認しておくことが大切です。
RINDO求人サイトでは「職場の雰囲気」「代表の声」などを含めたより詳しい求人情報を掲載しています。
また不安な場合は、「事前の見学申し込み」や「無料相談」なども対応可能。
お気軽に公式LINEよりお問い合わせください。
転職活動がもっと便利になるLINE登録はこちらから▼
自分に合った林業会社に就職した人の多くは、「やりがいがあって毎日が充実している」と感じています。実際に林業の定着率は3年後に約7割と、他業界と比べてもかなり高い水準なのです。
働く人の声としてインタビュー記事も掲載していますので、ぜひご覧くださいね。
1.3.新規雇用のハードルが高い
林業は「危ない作業が多い」「体力的にキツそう」というイメージを持たれやすい職業です。
就職先を探している若者のなかには、林業に興味はあっても「事故にあったらどうしよう……」「自分に合わなかったらどうしよう……」と不安に思う方もいるでしょう。
たしかに、林業は安全な作業ばかりではありません。
チェーンソーのような重い機械を担ぎながら山の急斜面で作業をすることもありますし、実際に労働災害も年に数件発生しています。
しかし、下記のグラフをご覧ください。
引用元:林野庁
長期的にみて、実は林業の労働災害件数は減少傾向にあります。
また下記のグラフを見てみると、死亡災害が発生したうちの78%が「50歳以上」の林業従業者です。
引用元:林野庁
一方で、20〜30代の死亡災害数は、全体の20%ほど。
体力のある若年層の雇用が増えれば、2人に1人の割合で起きている60歳以上の労働災害を減らすことが期待できます。
また国が林業未経験者をサポートする「緑の雇用」が始まってから、新規雇用のハードルは一気に下がりました。
「緑の雇用」では働きながら無料で研修を受けることができ、キャリアアップもサポートしてくれます。この制度により、林業の定着率は他業界と比べて高い水準と変わっていますよ。
未経験の方は「緑の雇用」が利用可の求人を視野に入れて探してみてくださいね!
RINDOサイトなら「緑の雇用制度 利用可」が一目で分かります。
▷緑の雇用制度について詳しく知りたい方は「緑の雇用とは?内容やメリット、取れる資格などを徹底解説!」をご覧下あい。
1.4.既存人材の負担が多い
従業者が減れば、それだけ既存人材への負担が大きくなります。
林業では高齢化も進んでいるため、仕事の負担が増えるぶんリタイアを検討するベテランも増えていくでしょう。
ここまで読んでお気づきの方もいるかもしれませんが、「新規雇用のハードルが高い」→「若手人材が定着しにくい」→「従業者の高齢化が進んでいる」→「既存人材の負担が大きい」の4つは負のスパイラルになっています。
この負のスパイラルを止めるためには、活気ある若年層従業者の雇用が必要不可欠です。
あなたの力が日本の林業業界を救う一歩となるのです。
弊社RINDOでは、日本の大切な森林を次世代に繋いでいく、意欲溢れる林業会社を紹介していますのでぜひご覧くださいね。
2.若年者層の林業就業率は増加している
林業の従業者数は全体で見ると減少傾向にありますが、実は若年層(35歳未満)の就業者数は少しずつ上昇しています。
下記のグラフをご覧ください。
引用元:林野庁
全産業が減少傾向にあるのに対し、平成2年以降林業のおける若年者率は増加傾向にあります。
これは「労働力の高齢化に歯止めがかかりつつある」ことを意味しており、今後さらなる若年者就業率の上昇が期待できます。
また林業の新規就業者は、他産業からの転職者がほとんどです。
「健康的な暮らしがしたい」「自然の中で働きたい」という就職希望者の自然回帰志向の高まりが、転職理由として考えられています。
時代のニーズに合わせて、林業は今「雇用の受け皿」として大きな期待が寄せられている職業だと言えるでしょう。
実際に都会から地方に移住し、林業を始めている若者が増えています。
森林大国の日本において林業は将来的にも仕事がなくなりにくく、地方移住でも仕事に困りません。
林業の可能性に気付いた若者が増えているということですね。
もっと詳しく知りたい方には、LINE登録者特典として「林業業界丸わかり動画」をプレゼントしています。この機会に登録してぜひご活用ください。
3.林業の人手不足を解消する3つの取り組み
林業の人手不足を解消する取り組みとして、林野庁および多くの林業事業体は次の3つを推進しています。
- スマート林業の推進
- 働き方の多様化
- 緑の雇用
それぞれ詳しく見ていきましょう。
3.1.スマート林業の推進
林業の人手不足の解決策として、林野庁では「スマート林業」を推進しています。
スマート林業とは、ロボットやAIなどのデジタル技術を活用して、林業の効率化・自動化を促進する取り組みのこと。
具体的には、林業ではデジタル(ICT)技術を下記のように活用をしています。
- ドローンを活用した森林調査
- ドローンによる苗木運搬
- レーザー計測による3D画像の生成
- ラジコン式下刈機械の導入
ICT技術を積極的に取り入れることで、一人当たりの生産性があがるだけでなく、労働安全の確保にもつながります。
危険な作業をロボットに代わりにやってもらえば、既存人材は他の安全な作業に集中できるでしょう。
スマート林業の推進で、近年林業業界の「なんか危なそう」「事故が多そう」というネガティブなイメージが払拭されつつあります。
ICT技術の導入で肉体的な負担も軽減されるため、心身ともに余裕を持ちながら自然のなかで心地よく仕事ができる人が、今後さらに増えていくでしょう。
RINDO掲載求人の中にも、「IT技術」や「最新機械」を積極的に導入している企業があります。
どんな内容の仕事があるのか、ぜひ「林業の今」をのぞいてみてくださいね。
3.2.働き方の多様化
林業の人手不足を解消する取り組みとして「働き方の多様化」も大きな後押しをしています。
近年新たに生まれたのが、マルチフォレスターとして林業に携わるライフスタイルです。
マルチフォレスターとは、簡単にいうと「複数の林業事業体で働きながら、他の業種と掛け持ちもできる働き方」のこと。
林業一本に絞って複数の事業体で林業を極めても良し、まったく別の業種(飲食店や観光業など)と掛け持ちをするのも良しの、その人だけの働き方を見つけられる働き方です。
マルチフォレスターは森林のなかで健康的に働きながら、自分の好きな仕事にも同時に就けます。
「未経験からいきなり林業の世界に飛び込むのはハードルが高い……!」と悩んでいる方でも、自分らしいライフスタイルを見つけるきっかけになるでしょう。
マルチフォレスターに関しては下記の記事で詳しく紹介しているので、気になる方はぜひあわせてご覧ください。
関連記事:「林業+αで働く「マルチフォレスター」とは?働き方や3つの魅力を紹介」
3.3.未経験者をサポートする「緑の雇用」
「緑の雇用」は、林野庁が2003年から実施している森林・林業分野の人材育成プログラムです。
林業未経験の人たちに向けた研修や実践的な指導を行うことで、林業の知識や技術を身につけてもらい、安心安全に働けるよう、国がサポート体制を整えています。
この「緑の雇用」が始まってから、新規就業者は大幅に増加しました。
特に若者の参入率が高く、若くて活気溢れる職場も増えました。
この制度を活用すれば、未経験でも安心して林業に参入できます。
RINDOでは、緑の雇用が利用できる事業体も多数紹介中。
利用可能かどうか一目で分かります。
未経験の方はぜひご活用くださいね。
質問や相談はぜひ公式LINEへ
不安な方は林業経験者がサポートします♪
緑の雇用について詳しく知りたい方はこちらの記事で解説しています▼
4. 知られざる林業の魅力!働くメリットを紹介
ここではまだあまり知られていない林業の5つのメリットを紹介します。
「林業って実際どうなの?」と思っている方は、ぜひ参考にしてくださいね。
4.1. プライベートの充実
林業はオンとオフがしっかりしています。
現場での作業のため残業は少なく、年間休日は120日以上、土日祝休みの会社も多いです。
毎日仕事に追われるだけの人生ではなく、プライベートをしっかり充実させたい人にはおすすめの業界ですよ。
林業をしながら在宅ワークなどの副業をしている人もいます。
堅苦しいイメージがあるかもしれませんが、実は柔軟な働き方を受け入れている業界です。
「自然を相手にしている」特権ですね。
LINE登録者限定の「林業丸わかり動画」でも分かりやすく解説しています!
具体的に転職を考えていない方も、この機会にぜひお受け取りくださいね♪
4.2. やりがいがあり、社会貢献ができる
森林は木材資源としての役割だけではなく、水資源のや蓄え土砂災害の防止など私たちの暮らしを守る大切な役割を担っています。
そのような私たちの生活に欠かせない森林を適切に整備する林業は、家族に誇れる立派な仕事です。
働きながら社会的な使命感ややりがいを感じられますよ。
今なんとなく毎日を過ごしている方には、特におすすめです。
日本には、意欲溢れる魅力的な林業会社がたくさんあります。
ぜひのぞいてみてくださいね。
4.3. 歴史を感じ、想いを繋ぐ仕事
林業は長い歴史を肌で感じられる仕事です。
1本の木が育つのにかかる時間は、100年以上であることも。
先人たちが、子のため・孫のため、未来の私たちを守るために植えてくれた木。
世代を超えて丁寧に手入れされてきた木。
どんな想いを繋いでここまで育ったのか、木と向き合いながら歴史を感じられる瞬間は林業にしかない魅力です。
そしてその大切な想いをまた次の世代へと繋ぐ大切な使命もあります。
林業は他の業種にはない、壮大なスケールの仕事です。
4.4. スキルなし・未経験OK
「林業の仕事って難しそうだし、専門的な知識やスキルが必要なんじゃ…」と心配になるかもしれません。しかし林業は未経験から始めている人がほとんどです。
未経験からでも活躍できるチャンスはいくらでもありますよ。
無料の講習会でも仕事に必要な資格の取得が可能ですし、現場では経験者が教えてくれるので安心してください。
また現場に必要な道具も会社で用意している場合が多いので、今何も持っていなくても大丈夫。
最初は体力に自信がなくても、現場作業を続けているうちに慣れてきます。
機械のIT化が進んだことにより、最近は女性でも働きやすい仕事が増え、林業の参入障壁は低くなりました。
林業は完全に未経験の方でも働きながら手に職をつけられる仕事です。
不安な方やイメージが沸きづらい方は、LINE登録者特典の「林業業界丸わかり動画」をご覧くださいね。未経験者向けに解説しています▼
4.5. 達成感があり、心身共に健康になれる
林業は自然を相手にしているので、同じような作業でも毎日違います。
気候や季節によって、全く違う顔を見せてくれる木々。
自然相手だからこそ予測がつかず難しい作業もありますが、終えた時の達成感は何物にも代えられません。
朝早く起きて現場で作業をし、森の中でお昼ご飯を食べ、日が暮れる前に帰る。
人間本来の姿に立ち返った気持ちになりますよね。
木に登った景色や森の中で見える景色は心に癒しをくれ、大自然の中で心身共に健康になれます。
林業に携わった人にしか味わえない、毎日が特別な体験です。
4.まとめ
本記事では林業で働く人がいない理由や、人手不足を解消する取り組みについて紹介しました。
高齢化や若手人材の定着のしにくさが課題として挙げられる林業ですが、スマート林業や働き方の多様化で「深刻な人材不足」が少しずつ解消されてきています。
なかでもマルチフォレスターのような働き方は、新規雇用のハードルをぐっと下げる試みです。
「林業に興味はあるけど、まだまだ他の仕事もやってみたい!」という方は、ぜひRINDOで多様な働き方を応援している事業体を探してみましょう。
「未経験だからどの事業体が自分に合っているかわからない……」という方は、RINDO公式LINEからお気軽にご相談ください。