NEWS

2024.01.30 コラム

【林業の資格一覧】取得は必要?資格の内容を分かりやすく紹介

林業に興味があると思っても「事前に資格取得が必要なの?」「未経験からでもできるの?」と不安に思う方も多いのではないでしょうか。
結論から言うと、林業で働くとき、事前に必要な資格はありません。
林業は未経験から活躍している人がほとんどで、みんな現場で教わりながら仕事をしていきます!
ただし、現場では車の運転をするので、普通自動車運転免許が必要な場合が多いです。
また中には、講習や試験を受けなければできない作業があるので注意しなければなりません。
この記事では、林業に関わる資格やその内容について解説していきます。
また、国の制度を利用して、働きながら資格を取得し、キャリアアップを目指す方法についても詳しく紹介します。
事前の不安を解消するためにも、最後まで読んで理解を深めておきましょう!

”日本初の林業特化求人サイトRINDO
ここにしかない転職活動を”

LINE登録者限定就職お役立ち情報・新着求人情報などをいち早くお届け!

※「林業に興味があるけれど、どうすれば良いか分からない…」という初心者の方もお気軽に公式LINEからご相談くださいね♪林業経験者が丁寧にお答えします!

求人検索はこちらをクリック▼

優良企業を多数掲載中!

  • 目次
      1. 林業に関する資格一覧
         1.1フォークリフト運転技能講習
         1.2はい作業主任者技能講習
         1.3玉掛け技能講習
        1.4伐木等の業務に係る特別教育
        1.5高所作業業務の特別教育
        1.6不整地運搬車運転技能講習
      2. 林業の資格取得に緑の雇用制度を活用しよう
          2.1緑の雇用研修生の要件
          2.2緑の雇用を受けるには?
          2.3緑の雇用キャリアアップの流れ
      3. まとめ
  1.  

 

1. 林業に関する資格一覧

資格には、講習を受けるだけのものと、講習を受け、試験に合格して修了証が発行されるものがあります。

資格の種類としては

  • 作業をするために必要な資格
  • キャリアアップのための資格

の2種類に分かれます。

ここでは林業に関する資格にどんなものがあるのか、内容をいくつか紹介していきます。

1.1. フォークリフト運転技能講習

フォークリフトの運転技能を磨く講習です。
フォークリフトは種類や積載能力によってクラスが異なります。

1トン以上の荷物を扱う場合は、フォークリフト運転技能講習を受講後に学科試験・実技試験を受け、合格すると「フォークリフト運転技能講習修了証明書」がもらえます。
1トン未満のものは、講習を受けるのみで運転することができ、試験はありません。

1.2. はい作業主任者技能講習

はい作業とは作業現場において、袋や箱などの荷を積み上げたり、取り降ろしたりする作業をいいます。
このはい作業をする場合は、現場ごとに作業主任者を選出し、指揮をさせなければならないと定められています。
はい作業主任者技能講習は、はい作業に3年以上従事すれば受講することができ、講習を修了すると作業主任者になる資格がもらえます。

1.3. 玉掛け技能講習

玉掛けとは、クレーンについているフックに、荷物をかけたり外したりする作業のことです。
1トン以上の荷物を扱う場合は、玉掛け技能講習を受講後に、学科試験・実技試験を受け、合格すると「玉掛け技能講習修了証」がもらえます。
1トン未満の場合は、講習を受けるのみで試験は必要ありません。

1.4. 伐木等の業務に係る特別教育

こちらはチェーンソーを取り扱うための資格です。
林業で伐木を実施する場合は、事前に国が定める特別教育を受講し、資格を取得しなければなりません。
2019年に法改正がされ、2020年の8月以降の作業については、伐木の担当者全員が特別教育もしくは補講を受講し、修了する義務ができました。

1.5. 高所作業業務の特別教育

高所作業とは、2メートル以上の高さで行う作業のことです。
2メートル以上の高さでの作業は大変危険で、事故が起こると重症になる場合があります。
そのため、特別教育を受講しないと高所での作業ができません。
元々は建設業で言われたものですが、林業でも2メートル以上の高所で作業する場面は多くあるので、受講の必要があります。

1.6. 不整地運搬車運転技能講習

最大積載量1トン以上の不整地運搬車を運転する際に、必要となる講習です。
こちらは受講にいくつかのコースがあり、保有している資格や運転業務の経験により、受講コースが異なります。

 

このように、林業では、講習さえ受ければ取得できる資格が多くあります。
作業の幅を広げるためにも、どんどん取得していきましょう!
また、試験が必要なものに関しても、合格率は高めです。
取得すれば「国家資格」になるものもあるので、恐れず挑戦してみましょう。

資格取得や講習を義務付けることで、昔と比べ、より安全に配慮して作業を進めることができるようにもなりました。

資格一覧は、林業・木材製造業労働防災協会のウェブサイトでも確認できます。
林業・木材製造業労働災害防止協会ウェブサイト:https://www.rinsaibou.or.jp/training/shibu.html

2. 資格取得に緑の雇用事業を活用しよう

「緑の雇用」事業は、国(林野庁)が行っている事業です。
働きながら林業に必要な知識や技術を学べるよう、講習やOJT研修を通して、サポートが受けられます。
「緑の雇用」事業では、就業年数に応じて研修の内容をステップアップさせ、様々な技能を身につけられるよう、体系的な研修プログラムが用意されています。
未経験者でも確実に知識や技術が身につくように、万全なサポート体制が立てられているのです。
また、正しい研修が実施されているかどうかのチェック体制も設けられています。
ですので、緑の雇用制度を利用すれば、未経験の方でも安心して林業に取り組め、着実にキャリアアップすることが可能です。

林業の年収が気になる方はこちらの記事でも詳しく解説しています。
【林業の平均年収は?】事業体による違いはあるの?年収アップの可能性は?

2.1緑の雇用研修生の要件

「緑の雇用」の研修生になる為には、以下のような要件があります。

  • 林業就業に対する意識が明確な方
  • 林業に必要な技能を身に着ける必要がある方
  • 研修修了後、5年以上就業できる年齢である方(概ね60歳未満)
  • 林業に必要な健康状態の方
2.2緑の雇用を受けるには?

緑の雇用を受けるためには、制度の対象となっている森林組合や林業会社などの林業経営体に雇用されていることが条件となります。
弊社RINDOホームページでも、制度の対象となる求人を紹介しております。

2.3緑の雇用キャリアアップの流れ

STEP①:トライアル雇用

林業就業希望者が、仕事や職場に合っているか試す3か月間の就業(本格就業前)

時期 集合研修 実地(OJT)研修
本格採用前 実施しません 3ヶ月

STEP②:林業作業士(フォレストワーカー)研修

新しく林業の仕事を始めた方対象。
OJT研修や、集合研修を通じて、基本姿勢や基礎力を習得し、一人前の現場技能者になる能力を身につけます。

時期 集合研修 実地(OJT)研修
1年目 28日程度の座学と学習|林業の基本
【研修中に取得する安全講習等】
・刈払機取り扱い作業者
・伐木等の業務(チェーンソー作業)
・玉掛け技能講習 など
8ヶ月
2年目

28日程度の座学と学習|1年目の内容確認・応用
【研修中に取得する安全講習等】
・不整地運搬車運転技能講習
・荷役運搬機械によるはい作業従事者
・機械集材装置の運転業務 など

8ヶ月
3年目 21日程度の座学と学習|基礎力の向上・大型機械を使用した林業作業
【研修中に取得する安全講習等】
・簡易架線集材装置の運転業務
・伐木等機械の運転業務
8ヶ月

 

STEP③:現場管理責任者(フォレストリーダー)研修

作業班長候補者など経験を積み職務力がついてきた方対象。
判断力・指導力向上、現場作業管理などを学び、現場での管理・責任を担える能力を身につけます。

時期 集合研修 実地(OJT)研修
5年以上

16日程度の差額と学習
【研修中に取得する安全講習等】
・造林作業の作業指揮者
・はい作業主任者
・地山掘削及び土止め支保工作業主任者

実施しません

STEP④:統括現場管理責任者(フォレストマネージャー)研修

複数班の統括など現場全体の管理責任能力を身につけたい方対象。
コミュニケーション能力向上、林業の社会的使命、企画・営業・販売などを学び、林業現場の統括管理責任を担える能力を身につけます。

時期 集合研修 実地(OJT)研修
10年以上

10日程度の座学と学習
【研修中に取得する安全講習等】
・安全衛生推進者要請講習

実施しません

参照:「緑の雇用」とは?キャリアアップの流れ

このように、しっかりとサポートを受けながらキャリアアップしていくことが可能です。

3. まとめ

本記事では、林業に関する資格について紹介しました。
冒頭でもお伝えしたように、林業をする際に事前に必要な資格はありません。林業は未経験からでも活躍している人が多く、興味があれば誰でも挑戦することが可能です。さらに、緑の雇用制度を利用すれば、学びながら着実にキャリアアップすることもできます。

しかし中には、「本当に林業が自分に合っているのか不安」「仕事を続けることができるのか不安」という方もいらっしゃいますよね。
そんな方の為にRINDOでは就業先の林業会社様の求人情報はもちろんのこと、会社の具体的な仕事内容や社風、雰囲気も詳しく紹介しています。
困ったことがあれば、公式LINEでの相談も可能! あなたも安心して林業の世界に踏み出せます◎

林業の求人を探してみる