
京都市に拠点を置く株式会社アーボプラスは、全国でも数少ない「特殊伐採」のプロ集団です。その洗練された確かな技術力がSNSでも大人気。
特殊な林業の知識と技術を使い、近年増加する倒木被害から、日々地域の人々の生命や財産を守っています。
歴史ある京都の町で、「社会貢献できるプロフェッショナルな仕事」に、あなたも挑戦してみませんか?
・どこに行っても通用するスキルが欲しい
・活気溢れる風通しの良い職場で働きたい
・意欲や挑戦をきちんと評価される環境で働きたい
・プライベートを充実させる時間がほしい
なぜ、アーボプラスなのか?
1.高いスキルを学び、チャレンジできる最高の環境
アーボプラスでは、伐倒技術やロープワークによるツリークライミング技術、落下物をコントロールするリギング技術、クレーンなどの重機に関する知識など、仕事を通して幅広く高度な技術が習得できます。
誰もが安心安全に仕事を進められるよう、通常の林業会社では珍しく、事務所には本や資料などのマニュアルも充実。知識習得のための手厚いバックアップ体制が用意されています。
「特殊伐採」を専門とする会社ならではの高度な知識と技術を常に追求できるため、どこへ行っても通用する確かな技術を身につけられるのも特徴です。
またアーボプラスは、資格取得や、技術習得のための研修などの支援・新規事業の立ち上げなどの挑戦も積極的にサポートしており、常に「成長を目指す姿勢」を大切にしています。
新規事業に携わったり、リーダーシップを発揮する機会も用意されており、やる気と向上心のある方には次々とチャンスや裁量権が与えられます。
さらにアーボプラスでは、林業の仕事だけでなく、ホームページの更新やSNSコンテンツの制作にも携われます。現場作業以外のスキルも磨き、アウトプットできる環境が大変魅力です。
多岐にわたる業務を通して、自身の成長を実感できる環境がアーボプラスにはあります!
2.お客様に直接感謝される喜び
特殊伐採の作業は、単に木を伐るだけではありません。
倒木被害から人々の生命や財産を守り、地域の人々に「安全」を提供する重要な役割を担っています。
特殊伐採の仕事では、お客様から直接「ありがとう」の言葉をいただける場面も多く、日々のやりがいやモチベーションに繋がります。
アーボプラスなら、自分の技術や努力が誰かの生活を守り支えている実感を味わえる、やりがいに満ちた仕事ができます。
3.チームで感じる達成感
特殊伐採の仕事は、失敗の許されない緊張感が伴う仕事です。
樹木や力学、空間の3次元的把握など高度な知識を駆使しながら、常に最悪の状況を想定して作業計画を立て、実行していきます。
その中で、互いに気遣いながらチーム一丸となって安全に作業を完遂することは、他では味わえないほどの達成感をもたらします。
責任の重い仕事だからこそ、成功した時の喜びやチームで分かち合う感動は特別なものです。
4.自然と触れ合い、未来へ繋げる活動
アーボプラスでは、特殊伐採だけでなく森林整備や植林など、「未来の自然を育む仕事」にも力を入れています。
美しい森林環境を次世代に引き継ぐことは、現代の木こりとしての責務。
森林を整えることで、動植物にとって住み良い環境を作り、清らかな水を生むなど、豊かな自然の循環を守ることにも繋がります。
自然と触れ合いながら、より良い環境を未来に残す。
アーボプラスなら、森林の未来を担うプロフェッショナルとして、使命感を持ちながら社会に貢献できます。
5.若く活気にあふれる職場
社員の平均年齢が30歳以下のアーボプラスは、若いエネルギーに満ちた職場です!
林業未経験者も大歓迎で、道具の支給もあるため、今何もなくてもチャレンジが可能。
チーム全員が前向きに取り組み、支え合いながら働ける環境が整っています。
意欲ややる気があれば、若くても責任がある仕事を任せられ、どんどんキャリアアップしていけます。
若い仲間たちとともに、刺激的な毎日を送りたい方にぴったりの会社です。
働く人の声
幼いころのルーツから、「いつか自然の中で働きたい」という想いを抱いていました。
アーボプラスへの入社の決め手は、特殊伐採で林業技術が磨けること、安全面への徹底した配慮、スタートアップ企業なので自分の成長が会社に大きく貢献できる環境だったこと、でした。
若い社員が多く活気にあふれる環境でチームで協力し合いながら仕事をし、作業後にお客様からいただく「ありがとう」の言葉が一番のやりがいです。
未経験者でも安心のサポート体制が整っていて、道具は会社が支給、マニュアル等もあります。
完全週休2日制なのでオンとオフをしっかり切り替えられますね。
また、自分の努力次第で責任ある仕事も任されるので、成長を実感できるのも魅力です。
アーボプラスはどんどん新しいことに挑戦し、経験できる環境なので、毎日がとても楽しいなと感じています。
最高の職場に出会えたと思います。
▷インタビュー全文を読む ㈱アーボプラス中井さんの想い 会社と共に成長し続ける
こんな仕事をしています
特殊伐採
神社仏閣や民家、道路脇など伐採対象木の周辺に保護対象物があり、伐倒方向が制限、不可能な現場や偏心木や枯れ木といった危険木・支障木の伐採を行っております。
ロープワークによるクライミング技術、リギング技術、力学など多角的で論理的な知識・技術、専門的な道具を使用し安全に伐採作業を行っています。
素材生産
山林で立木の伐採、重機やウィンチを使用した集積、造材、搬出を行っております。 どの方向に倒せば効率よく搬出できるのか、最も高値がつく位置での造材など常に考えながら作業を行っております。
林産物の生産・販売
伐採の際に破棄されるような枝葉や原木を加工し、チップや薪として生産・販売しております。
一日の仕事の流れ
8:00 | 現場開始 |
10:00 | 15分の休憩(作業によって前後) |
12:00 | 1時間の昼休憩 |
13:00 | 作業開始 |
15:00 | 15分の休憩(作業によって前後) |
17:00 | 作業終了 |
エントリーはこちら
こんな方を求めています
- 真面目に貪欲にスキルアップを目指せる方
- 心身共に健康でチームワークを重んじ、協調性のある方
- 共に会社を成長させてくれる意欲、向上心のある方
- ゆるく林業をやりたい方
- チームで作業をするのが苦手な方
- 危機管理意識が低い方
職場の様子
公式Instagram
エントリーはこちらこの投稿をInstagramで見る
募集要項
募集職種 |
林業作業者 |
勤務地 |
▼本社 及び関西一円 |
雇用形態 | 正社員(研修・試用期間あり) |
勤務時間 | 8:00~17:30 (AM休憩15分、昼休憩60分、PM休憩15分) |
時間外労働 | なし |
休日・休暇 | ・年間休日110日(土曜・日曜・年末年始・お盆) ・パートナー休暇(本人と大切な人の誕生日は休み) ・その他 特別休暇(結婚や葬儀など慶弔時・配偶者の出産する時など) |
悪天候時の措置 | ・屋根付きの薪小屋にて薪割り作業 ・Webコンテンツや申請などの事務作業 |
給与 |
月給 200,000円〜400,000円 給与査定:年2回、個人の業績評価に基づきます。評価が高いほど昇給率が上がります。 ▷手当 |
加入保険 | 雇用保険、労災保険、厚生年金、健康保険、賠償保険 |
受動喫煙防止措置 |
屋内禁煙 |
福利厚生 |
・制服・作業服支給(チェンソーパンツ ヘルメット ユニホーム等) ・資格取得サポート(チェンソー 刈払機 高所作業車 小型移動式クレーン 玉掛け 車両系建設機械 施工管理技士 造園技能士 技術士ほか) |
業務内容 |
▷現場作業
▷雨天時
|
応募資格 |
|
ホームページ |
ホームページ:https://arborplus.jp/ |
採用予定人数 | 未定 |
応募の流れ
①RINDOからエントリー(お問合せ)
エントリーはこちら ※オンラインでのカジュアル面談、インターン、現場見学などもご希望に合わせて対応可能です。
どうぞお気軽にお問合せください。
エントリーフォームに必要情報をご入力のうえ、「志望動機欄」にその旨をご記入ください。
3営業日以内に担当者よりご連絡させていただきます。
②採用担当者よりメールまたは電話にてご連絡
〈インターン、見学に進む場合〉
ご都合のいい日程をご相談ください。
〈面接に進む場合〉スケジュール調整後、面接を行います。
※履歴書(写真貼付)、職務経歴書、運転免許証の写しをご用意ください。
※面接前に面談をご希望の方は、オンライン(Zoom等)にてご相談も可能です。
面接会場:〒603-8313
京都府京都市北区紫野下柏野町14-24
③内定
面接〜内定までは約10日間を予定しています。
双方で合意となりましたら、採用となります!
※入職日はご相談に応じます。在職中の方も気兼ねなくエントリーください。
RINDO公式LINEよりお気軽にお問合せください。掲載企業への質問はもちろん、林業に対する不安の相談などもどうぞ◎あなたの転職活動をRINDOがお手伝いいたします!