NEWS

2025.05.08 移住情報

広島移住を検討する方へ|おすすめ地域5選やメリット・デメリットを紹介

広島県って都会なの?田舎なの?
移住するメリット・デメリットは?

このような疑問が浮かび、広島県への移住に一歩踏み出せない方も多いでしょう。

そこで今回は、広島県の基本情報おすすめエリア5選移住のメリット・デメリットなどを詳しく解説します。

※目次から読みたい見出しにスキップできます。

林業 求人
林業 求人

  • 目次
      1. 広島県への移住について
        1-1|広島県の基本情報
        1-2|広島県の移住ポータルサイト
        1-3|広島県の移住支援金・補助金
      2. 広島移住でおすすめの地域5選
        2-1|広島市
        2-2|福山市
        2-3|呉市
        2-4|尾道市
        2-5|廿日市市
      3. 広島移住のメリット4つ
        3-1|都会(田舎)すぎない環境
        3-2|自然やアクティビティが豊富
        3-3|美味しい食べ物が多い
        3-4|路面電車が便利
      4. 広島移住失敗!?デメリット4つ
        4-1|治安が悪いエリアがある
        4-2|郊外は電車やバスが少ない
        4-3|生活コストが意外と高い
        4-4|仕事の選択肢が少ない
      5. 広島県移住者の声・口コミ
      6. まとめ

広島県への移住について

広島 移住

広島県は、瀬戸内海に面した温暖な気候、歴史的な観光スポット、豊かな食文化などで有名な都会×田舎のバランスがほどよい県です。

まずは、広島県の基本情報や移住支援制度をみていきましょう。

広島県の基本情報

広島県の県庁所在地、人口、面積などの基本情報は次のとおりです。

都道府県名 広島
所在地 中国地方
県庁所在地 広島市
人口 270万7,782人(2025年3月時点
面積 8,478㎢(2024年4月時点
隣接県 島根県、岡山県、山口県、鳥取県、愛媛県

広島県は、中国地方のほぼ中央に位置する県です。隣接県には島根県、岡山県、山口県、鳥取県、愛媛県があります。

広島県といえば、世界遺産の「厳島神社」や「原爆ドーム」で有名です。世界遺産を2つ有する県は日本では少なく、観光名所として国内外から日々多くの人たちが訪れています。

また、お好み焼き(広島焼き)や牡蠣料理、尾道ラーメン、もみじまんじゅうなどの名物グルメも豊富。都会×田舎のバランスを楽しみたい移住希望者におすすめの県です。

広島県の移住ポータルサイト

広島県では、移住希望者向けに複数の移住ポータルサイトを運営しています。

主な移住ポータルサイトとしては、広島県公式の「広島暮らし」や「HIROBIRO.」、広島移住まとめサイトの「イジュー」などが有名です。

広島暮らしの特徴 行政視点での移住支援、補助金、市町情報などを掲載
HIROBIRO.の特徴 移住者インタビュー、23市町の紹介、移住支援情報、仕事情報、イベント情報などを掲載
イジューの特徴 市町情報、空き家・物件情報、助成制度、プロスポーツ情報などを掲載

行政視点の具体的な移住支援・補助金を知りたい方は「広島暮らし」を、移住者の体験談やライフスタイルを知りたい方は「HIROBIRO.」を、空き家・物件情報をいち早くみたい方は「イジュー」をチェックしてみましょう。

広島県の移住支援金・補助金

広島県では、東京圏からの移住を促進するために2人以上の世帯に100万円(※18歳未満の子ども1人につき100万円加算)、単身者に60万円の移住支援金を支給しています。

移住支援金の主な要件や対象市町などは次のとおりです。

支給額 単身での移住:60万円
世帯での移住:100万円
(※18歳未満の子ども1人につき100万円加算)
主な要件 ・東京23区の在住者(または通勤者)であること
・移住支援金の対象市町に移住していること
・移住支援金の対象求人に応募・就職していること
・移住してから1年以内に申請している、かつ申請日から5年以上継続して居住する意思があること
対象市町 広島市、尾道市、福山市、甘日市市、呉市、竹原市、三原市、府中市、三次市、庄原市、東広島市、府中町、熊野町、坂町、安芸太田町、世羅町、神石高原町
申請方法 ステップ1:東京圏から対象市町に移住
ステップ2:マッチングサイト「ひろしまワークス」の移住支援金対象求人に応募・就職
ステップ3:移住してから1年以内に移住先の市町に支援金を申請

参考:広島県公式サイト

上記のほかにも、東京圏から広島県に移住&起業・継業する方に最大200万円を支給する「起業支援金」や、空き家を借りる(または購入する)移住者にリフォーム費用の一部を補助する「空き家関係補助事業」などもあります。

広島県公式サイトが各市町の支援制度・補助金を「広島県 定住支援策一覧」にまとめているので、経済的な移住支援を受けたい方はチェックしてみてください。

広島移住でおすすめの地域5選

広島 移住 おすすめ

広島移住におすすめなのは、広島市、福山市、呉市、尾道市、甘日市市の5つの地域です。

自分のライフスタイルにぴったりの地域を見極められるように、ここではそれぞれの特徴や魅力などをみていきましょう。

広島市

広島市

広島市は、広島県南西部に位置する”中国地方最大の都市”です。人口は約117万人(2024年9月時点)で、市内には原爆ドームや広島城、縮景園などの歴史的な観光スポットが点在しています。

広島市の特徴は、ほかの地方都市より地価が安めなのに、都市機能が充実していること。JR線、新幹線、アストラムライン、路面電車などの公共交通機関が豊富で、車がなくてもスムーズに生活できます。

海や山へのアクセスもよく、休日に自然スポットやアウトドアに出かけるのも◎。適度に自然が入り混じった環境と、街のコンパクトさのバランスが「ちょうどいい」と評判の街です。

プロ野球チームの広島東洋カープや、プロサッカーチームのサンフレッチェ広島のホームタウンとしても有名で、スポーツ観戦を楽しむ文化にも触れられます。

【広島市がおすすめな人】

  • 都市機能が充実した街がよい人
  • 歴史や文化に触れたい人
  • スポーツ観戦が趣味の人

▶︎広島市公式サイトはこちら
▶︎広島市の定住支援策一覧はこちら

福山市

福山市

福山市は、広島県東部に位置する“第2の都市”です。人口は約45万人(2025年3月時点)で、市街地にはショッピングモール、スーパー、医療機関などが充実しています。

福山市の特徴は、子育て支援に積極的な姿勢や、安定した雇用環境があること。大手企業や製造業の求人が多く、安定した仕事を求めるファミリー層から人気の街です。

ジブリ映画(崖の上のポニョ)の舞台になった港町「鞆の浦」や、全国唯一の天守北側鉄板張りが特徴的な「福山城」などの観光スポットも充実しています。

JR線、新幹線、高速バスなどを幅広く利用でき、大阪や東京に気軽にアクセスが可能。第2の都市でありながらも広島市とは距離が離れているため「カープ熱の高さに馴染めるか不安……」という方にもおすすめの移住先です。

【福山市がおすすめな人】

  • 都会過ぎず田舎過ぎない街がよい人
  • 子育て環境を優先したい人
  • 安定した仕事を求める人

▶︎福山市公式サイトはこちら
▶︎福山市の定住支援策一覧はこちら

呉市

呉市

呉市は、広島県南部にある瀬戸内海に面した港町です。人口は約20万人(2025年3月時点)で、近年は人口減少が続いていますが、かつては海軍の拠点として栄えた歴史をもちます。

呉市の特徴は、海に囲まれた独特の地形や、開放的で見晴らしのよい景観です。「海上自衛隊呉史料館」や「大和ミュージアム」などの海軍にまつわる観光スポットでは、日々多くの歴史・軍事ファンが心を揺さぶられています。

呉市は水産業、農業、製造業などが盛んな一方で、金融業、保険業、不動産業などの求人も豊富。技術職の求人も多いため「手に職をつけたい」と考える人に絶好の移住先です。

気候は温暖で過ごしやすく、買い物、子育て、医療、レジャー施設などもバランスよく揃っています。

【呉市がおすすめな人】

  • 海や島が好きな人
  • 歴史や軍事に興味がある人
  • 技術職で手に職をつけたい人

▶︎呉市公式サイトはこちら
▶︎呉市の定住支援策一覧はこちら
▶︎呉市移住ポータルサイト「KURETO」はこちら

尾道市

尾道市

尾道市は、広島県東南部に位置する「坂」や「古民家」などが有名な港町です。人口は約12万人(2025年3月時点)で、映画やドラマのロケ地として使われることもあります。

尾道市の特徴は、なんといっても「坂の町」と呼ばれる、情緒豊かな町並みです。古い寺院やレトロな商店街などが残り、狭い路地には猫が多いことから「猫の町」としても知られています。

観光スポットとしては、千光寺公園から広がる絶景や、しまなみ海道の起点としてのサイクリングロードなどが有名です。中核都市である福山市には、電車でわずか4駅で移動できます。

近年は「尾道空き家再生プロジェクト」などの取り組みにより、古民家を活用したカフェやゲストハウスなども増えている注目の町です。

【尾道市がおすすめな人】

  • 風情ある町並みが好きな人
  • 坂、お寺、猫が好きな人
  • スローライフを満喫したい人

▶︎尾道市公式サイトはこちら
▶︎尾道市の定住支援策一覧はこちら

廿日市市

廿日市市

廿日市市は、広島県西部に位置する観光都市です。人口は約11万人(2025年4月現在)で、利便性と自然のバランスが取れた環境から、移住者のあいだで「暮らしやすい街」として注目されています

廿日市市の特徴は、広島市へのアクセスのよさと、世界遺産「厳島神社」がある宮島を有していること。「広島市まで電車で20分」というベッドタウンとしての機能を持ちながら、宮島や西中国山地などの豊かな自然にも恵まれています。

沿岸部は温暖な気候で過ごしやすく、山間部は夏を涼しく過ごせる点も魅力です。山間部は積雪量が多く車が必須になりますが、スキー、キャンプ、温泉、渓流釣りなどのレジャーを気軽に楽しめるメリットがあります。

【廿日市市がおすすめな人】

  • 広島市に通勤したい人
  • 観光関連の仕事に興味がある人
  • 自然に囲まれた環境で過ごしたい人

▶︎廿日市市公式サイトはこちら
▶︎廿日市市の定住支援策一覧はこちら
▶︎廿日市市移住情報サイト「はつかいち暮らし」はこちら

広島移住のメリット4つ

広島 移住 メリット

広島移住には、都会(田舎)すぎないバランスの取れた環境や、豊富な自然&アクティビティ美味しい食べ物便利な交通網などのメリットがあります。

移住する人にとってどのような魅力があるのか、ここから詳しくみていきましょう。

都会(田舎)すぎない環境

広島県に移住するメリット1つ目は、都会的な便利さと田舎の穏やかさがちょうどよいバランスで共存している点です。

広島市や福山市などの都市部には、ショッピングモールや百貨店などの買い物を楽しめる環境が整っています。一方で、車を30分ほど走らせれば、海や山に囲まれた豊かな自然を満喫することも可能です。

また、呉市や尾道市などの郊外エリアには、都会の喧騒から解放された穏やかな日常風景が広がっています。スーパーや病院などの必要な施設は整備されているため、移住後の生活に不便さを感じることは少ないでしょう。

自然やアクティビティが豊富

広島県に移住するメリット2つ目は、四季を通じてさまざまなアクティビティを満喫できる点です。

海と山の両方へアクセスがよい広島県では、カヤックや登山などをはじめとした次のようなアクティビティを気軽に楽しめます。

宮島(厳島) カヤックやトレッキングなど
弥山 登山やハイキングなど
とびしま海道 サイクリングやドライブなど

広島県の北部では登山やスキー、南部ではカヤックやサイクリングが人気です。

東京や大阪などではアクティビティを楽しむために長時間の移動が必要になりますが、広島県では週末ごとに異なる自然スポットに出かけて、日頃の疲れをリフレッシュできます

美味しい食べ物が多い

広島県に移住するメリット3つ目は、美味しい食べ物が多い点です。

海の幸と山の幸の両方に恵まれている広島県は、独自の食文化が発展した「美食の県」といわれています。広島県の主な郷土料理・有名グルメは次のとおりです。

  • 広島風お好み焼き(広島焼き)
  • 牡蠣料理
  • 尾道ラーメン
  • もみじ饅頭 ……など

広島焼きは大阪のお好み焼きとは異なり、麺の入った食べ応えのある一品です。冬場の牡蠣鍋やカキフライなども絶品で、多くの観光客が目当てに訪れています。

また、各地の直売所では、地元で採れた新鮮な野菜や果物を手頃な価格で購入可能。季節ごとの旬の食材を日常的に楽しめるのも、広島移住の大きな喜びの1つです。

路面電車が便利

広島県に移住するメリット4つ目は、交通手段として路面電車を利用できる点です。日本最大級の規模を誇る広島市の路面電車網は、市民が“日常の足”として重宝しています。

日常で路面電車を利用するメリットは、なんといってもその「わかりやすさ」です。運賃は一律220円で、地上を走るため目的地を見失うことなく移動できます

路面電車は移住後の慣れない生活のなかでも使いやすく、市内の主要スポットをカバーしているため通勤、通学、買い物、観光などに便利です。

広島移住失敗!?デメリット4つ

広島 移住 デメリット

広島移住には多くのメリットがある一方で、知っておくべきデメリットもあります。

実際に移住してから「こんなはずじゃなかった……」と後悔しないために、ここからは広島移住の主なデメリットと対策をみていきましょう。

治安が悪いエリアがある

広島県警察の「市区町別 犯罪統計資料(令和7年3月)」によると、広島市の犯罪総数は1,509件、福山市は609件、呉市は223件、尾道市は99件、廿日市市は91件でした。

全国的には平均値ですが、広島県は都市部になるほど犯罪件数が多い傾向です。

しかし、広島市(都市部)の8つある区のなかで犯罪件数が増加しているのは、西区と安芸区のみです。広島市全体でみると、犯罪件数は減少しています。

広島県 犯罪件数

引用元:広島県警察

このように、広島県の治安のよさはエリアにより異なるため、移住先選びは慎重におこなうことが大切です。

郊外は電車やバスが少ない

広島市の中心部は公共交通機関が充実していますが、郊外は電車やバスなどの本数が極端に少ない地域があります

たとえば、廿日市市のような「山間部」や、宮島のような「島しょ部(離島)」などは、バスが1日数本しかでないことも珍しくありません。移住先に山間部や島しょ部を選ぶ場合は、車を持つのが必須になるでしょう。

とくにお年寄りや小さいお子さんがいる世帯は、日常的な移動手段として車を持っておくと安心です。買い物や通院などがスムーズになり、移動のストレスが激減します。

生活コストが意外と高い

広島県の家賃や物価は、東京や大阪などの大都市と比べて比較的安めの傾向です。

しかし、大都市での生活より、広島では次の項目に思ったよりコストがかかってしまう場合があります。

  • 都会への交通費
  • 車の維持費
  • 空き家の修繕費
  • 冬の暖房費 ……など

広島県は空港や新幹線へのアクセスがよくない地域があり、都会へ出るための交通費が思ったより高くつくことがあります。公共交通機関が少ない地域では、車の維持費に「思ったより高い!」とイメージとのギャップを感じる人もいるでしょう。

また、コストカットしようと空き家を購入して「修繕費が思ったより高かった……」と嘆く移住者もしばしば。

冬が寒く暖房費がかさむ地域もあるため、移住前に”目に見えないコスト”もきちんと計算しておきましょう。

仕事の選択肢が少ない

広島県の仕事は製造業や観光業などが中心で、ITやクリエイティブ職など専門職の求人は少ない傾向があります。広島で自分が希望する仕事に就きたい場合は、各地域の求人の特徴を事前に調べておきましょう

たとえば、福山市は大企業の求人、呉市は技術職の求人、廿日市市は観光業の求人が多めです。

「移住先で起業したい!」と熱意がある方は、尾道市で古民家カフェやゲストハウスを運営するのもよいかもしれません。

いずれにしても、移住する前に仕事を見つけて、生活費を確保するようにしましょう。

広島県移住者の声・口コミ

広島 移住 口コミ

最後に、広島移住メディア「HIROBIRO.」に掲載されている移住者インタビューを、厳選して2つ紹介します。

「広島で出会った人が本当に良い人ばかりだったんです。みんなアットホームで、よそからやってきた私にも親切で、“人の豊かさ”というのをすごく感じました。「広島で暮らした方が私は幸せになれるんじゃないか」「もう一度広島へ戻りたい」と考えるようになり、移住を決意しました」

▶︎HIROBIRO.移住者インタビュー「若林 奈那さん」より抜粋

「尾道水道を3分で渡る渡船で出社しています。船から見る尾道の景色、海の景色がとても好きです。渡船の船頭さんもかっこいいですしね(笑)。島に住んでいますが、生活に必要なものは揃っていますし不便はまったく感じません」

▶︎HIROBIRO.移住者インタビュー「佐々木 真人 / 佐々木 真理さん」より抜粋

HIROBIRO.」には、ほかにも数々のインタビュー記事が掲載されています。気になる地域がある方は、先輩移住者の実際の声も参考にしてみましょう。

まとめ

今回紹介した広島市、福山市、呉市、尾道市、廿日市市の5つの地域は、それぞれに違った魅力や特色があります。HIROBIRO.のインタビュー記事では「広島はあたたかい人が多い」という先輩移住者の声が多かったので、気になる地域があれば旅行で長期滞在してみるとよいでしょう。

なお、広島県公式サイト掲載のお試し移住体験を実施している地域もあるので、そちらを活用してみるのもおすすめです。都会と田舎のバランスがよい広島県で、あなたの理想のライフスタイルを実現させてくださいね。

林業 求人

▶︎『RINDO』で林業の求人を探

▶︎LINEでの相談・質問もOK!
友だち追加

▶︎林業転職者の体験談・インタビューはこちら↓