NEWS

2025.04.29 移住情報

和歌山移住を検討する方へ|人気地域5選やエリアごとの特徴を紹介

紀伊半島の南西部に位置する和歌山県は、地域によって気候、降水量、アクセスのよさなどが異なります。

何も知らずに移住をすると「こんなはずじゃなかった……」と後悔することがあるため、この記事で以下の項目をチェックしておきましょう。

和歌山移住の✔︎ポイント
    • 南部と北部の気候の違いは?
    • 移住で人気の地域は?
    • 移住するメリットは?
    • 移住失敗を回避するポイントは?


実際の移住者の口コミも紹介しているので「和歌山県への移住ってどうなの?」と気になる方はチェックしてみてください。

※目次から読みたい見出しにスキップできます。

林業 求人
林業 求人

  • 目次
      1. 和歌山移住について
        1-1|和歌山県の基本情報
        1-2|和歌山県の移住ポータルサイト
        1-3|和歌山県の移住支援金・補助金
      2. 和歌山県で人気の移住地域ベスト5
        2-1|和歌山市
        2-2|岩出市
        2-3|紀の川市
        2-4|田辺市
        2-5|橋本市
      3. 和歌山県に移住するメリット4つ
        3-1|マイホームを持ちやすい
        3-2|大阪へアクセスしやすい
        3-3|好みの気候の地域を選びやすい
        3-4|子育てがしやす
      4. 和歌山県への移住失敗を回避!✔︎ポイント4つ
        4-1|気候をチェック
        4-2|交通事情をチェック
        4-3|仕事をチェック
        4-4|移住体験をチェック
      5. 和歌山県移住者の声・口コミ
      6. まとめ

和歌山移住について

和歌山 移住情報

まずは、和歌山県の基本情報、移住ポータルサイト、支援金・補助金制度などについて簡単に紹介します。

和歌山県の基本情報

和歌山県の所在地、人口、隣接県などの基本情報は次のとおりです。

都道府県名 和歌山
所在地 近畿地方
県庁所在地 和歌山市
人口 884,627人(2024年4月時点
面積 4,725㎢
隣接県 大阪府、奈良県、三重県

和歌山県は、大阪、奈良、三重に隣接している、紀伊半島のもっとも西側にある県です。

高野山や熊野古道といった世界遺産をはじめ、グルメ、温泉、レジャーなどさまざまな魅力があります。

都道府県別の人口ランキングは40位(※)。北部は夏が涼しく、南部は冬でも暖かい過ごしやすい環境です。

※参考:総務省「住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数(令和4年1月1日現在)」

和歌山県の移住ポータルサイト

わかやまLIFE

引用元:わかやまLIFE

和歌山県の移住ポータルサイトは「わかやまLIFE」です。

こちらのポータルサイトでは、和歌山県のイベント情報、空き家情報、仕事情報、移住支援制度、移住者インタビューなどが掲載されています。

物件情報だけさくっと調べたい場合は、移住希望者の住まい探し・空き家情報に特化している「わかやま住まいポータルサイト」の活用が便利です。

和歌山県の移住支援金・補助金

和歌山 移住支援金

引用元:わかやまLIFE

和歌山県では、東京23区在住者(または東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県在住で東京23区への通勤者)が和歌山県内に移住・対象求人へ就業した場合に100万円(※単身者は60万円)の移住支援金を支給しています。

2023年4月からは、18歳未満の帯同者1人につき100万円の支援金が加算されるようになりました。

支援金の支給要件は市町村によって異なるため、よく知りたい方は和歌山県公式サイトの「和歌山県移住支援事業(移住支援金)等について」から問い合わせてみましょう。

和歌山県で人気の移住地域ベスト5

和歌山 移住 人気

和歌山県で人気の移住地域は、和歌山市、岩出市、紀の川市、田辺市、橋本市の5つが挙げられます。

それぞれの特徴を詳しくみていきましょう。

和歌山市

和歌山市は、和歌山県の北部にある県庁所在地です。人口は約35万人(2025年4月時点)で、和歌山県総人口の約40%が暮らしています。

和歌山市の隣には、大阪府の一部地域や、岩出市、紀の川市、海南市が隣接。大阪の中心部へは電車や車で約60分、関西国際空港へはリムジンバスで約40分とアクセスも良好です。

市内には百貨店、商業施設、病院、学校などが一通り揃っており、日頃の生活に困ることはありません。

和歌山城や友ヶ島などの観光スポットも充実している、和歌山県屈指の人気エリアです。

【和歌山市がおすすめな人】

  • 地方都市に住みたい人
  • 大阪へのアクセス重視の人
  • 市内で用事を済ませたい人
  • 観光スポットが多いエリアがよい人

▶︎和歌山市公式サイト
▶︎和歌山市移住定住支援サイト

岩出市

岩出市

引用元:わかやまLIFE

岩出市は、和歌山県の北部・和歌山市の右隣にあります。人口は約5.3万人(2024年4月時点)で、和歌山市や大阪府のベッドタウンとして人気のエリアです。

和歌山駅までは電車で20分、新大阪駅までは電車で約80分(車では約50分)で移動が可能。岩出駅のまわりには市役所、銀行、郵便局などがあり、生活に必要な施設が充実しています。

岩出市といえば、新義真言宗の総本山である「根來寺」が有名です。前山にはハイキングコースがあり、桜、新緑、紅葉など四季折々の美しい景色が楽しめます。

【岩出市がおすすめな人】

  • ほどよく都会に住みたい人
  • ベッドタウンに住みたい人
  • 交通や施設が整っている地域がよい人
  • 四季折々の景色を楽しみたい人

▶︎岩出市公式サイト

紀の川市

紀の川市

引用元:わかやまLIFE

紀の川市は、和歌山市・岩出市の東側にあります。関西空港がある泉佐野市にも隣接している、利便性と自然を兼ね備えた隠れ人気エリアです。

人口は約5.6万人(2025年1月時点)。和歌山駅まで電車で約30分、新大阪駅まで約90分で移動できます(関西国際空港までは車で約30分)。

紀の川市の名物といえば、桃、はっさく、いちじくなどの果物です。日本でも有数の「フルーツ王国」として知られています。

温暖な気候と豊かな水源に恵まれており、生活環境や教育環境も整った住みよい地域です。

【紀の川市がおすすめな人】

  • ほどよく都会に住みたい人
  • 温暖な地域に住みたい人
  • フルーツが好きな人
  • 教育環境が整った地域がよい人

▶︎紀の川市公式サイト
▶︎紀の川市「暮らし・移住情報」メディア

田辺市

田辺市

引用元:わかやまLIFE

田辺市は、和歌山県の南側に位置しています。人口は約6.6万人(2025年3月時点)で、総面積は和歌山県全域の約22%をしめています(※県内第1位)。

田辺市といえば、歴史的文化資源と温泉資源に恵まれているのが特徴です。世界遺産の「熊野古道」、「湯の鉢温泉」、日本三美人の湯のひとつの「龍神温泉」などが、訪れる人々の心を癒しています。

森林が大半をしめる中山間地域が広がっているため、空気のきれいさはお墨付き。

美しい海・山・川を有する自然豊かな地域で、近年はインバウンド旅行者の来訪も増えてきています。

【田辺市がおすすめな人】

  • 自然豊かな地域に住みたい人
  • 温泉地を楽しみたい人
  • 世界遺産に触れたい人
  • 空気がきれいな土地がよい人

▶︎田辺市公式サイト
▶︎田辺市移住・定住サイト

橋本市

橋本市

引用元:わかやまLIFE

橋本市は、和歌山県の北東側に位置しています。大阪府と奈良県にも隣接していて、人口は約5.8万人(2025年3月時点)です。

大阪なんば駅までは直通電車で約50分。大阪府、奈良県、和歌山市の各方面にアクセスしやすい地域です。

市内の国道沿いにはお店が多く、買い物がしやすい点も魅力。高野山の麓に位置しているため、四季折々の自然豊かな景色も楽しめます。

旬の果物や野菜が安く手に入り、都市機能と自然のバランスがよいことから子育て層に人気の地域です。

【橋本市がおすすめな人】

  • 大阪・奈良にアクセスしたい人
  • 利便性がよい地域がよい人
  • 自然豊かな地域がよい人
  • 旬の果物・野菜を楽しみたい人

▶︎橋本市公式サイト
▶︎橋本市移住応援サイト

和歌山県に移住するメリット4つ

和歌山 移住 メリット

和歌山県に移住するメリットは、マイホームを持ちやすい大阪へアクセスしやすい好みの気候の地域を選べる子育てがしやすいなどが挙げられます。

それぞれ詳しくみていきましょう。

マイホームを持ちやすい

和歌山県は家賃や土地が安く、移住においてマイホームを持ちやすいメリットがあります。

大阪府や全国と比べて、家賃平均、住宅地平均価格、持ち家比率などがどのくらい安いのかみてみましょう。

家賃平均
(月額)
和歌山県→41,094円
大阪府→55,614円
全国→55,609円
住宅地平均価格
(1㎡あたり)
和歌山県→35,800円
大阪府→150,900円
全国→ 52,645円
住宅建築費
(土地込み)
和歌山県→3,928万円
大阪府→4,738万円
全国→4,397万円
持ち家の広さ
(延べ面積)
和歌山県→124㎡
大阪府→101㎡
全国→119㎡
持ち家比率 和歌山県→73%
大阪府→54%
全国→61%

参考:わかやまLIFE

マイホームを持つのが夢だった方は、和歌山移住で理想の暮らしへと近づけるでしょう。

「移住をしてからもバリバリ稼ぎたい!」という方は、和歌山県にマイホームを構えて、賃金の高い大阪へ仕事に出るのもおすすめです。

大阪へアクセスしやすい

和歌山県は自然に恵まれた環境でありながら、大阪へアクセスしやすいメリットがあります。

和歌山市、岩出市、紀の川市、橋本市から大阪へのアクセス時間をみてみましょう。

和歌山市 ・大阪中心部まで電車・車で約60分
・関西空港までリムジンバスで約40分
岩出市 ・新大阪駅まで車で約50分
・新大阪駅まで電車で約80分
紀の川市 ・新大阪駅まで電車で約90分
・関西国際空港まで車で約30分
橋本市 ・大阪なんば駅まで電車で約50分

大阪へのアクセスがよいと、希望する仕事を見つけやすい買い物する場所に困らないなどのメリットがあります。

和歌山県は道路が広く運転しやすいため「移住をきっかけに車を持つようになった」という移住者も多いです。

好みの気候の地域を選びやすい

和歌山県への移住は、自分が心地よく感じる天候の地域を選びやすいメリットもあります。

和歌山県の南部にある新宮市と、北部にある高野町の平均気温、降水量、日照時間の違いをみてみましょう。

平均気温 新宮市(南部)→17.3℃
高野町(北部)→11.1℃
降水量 新宮市(南部)→3332.9ミリ
高野町(北部)→2003.1ミリ
日照時間 新宮市(南部)→2124.3時間
高野町(北部)→1582.3時間

参考:和歌山県公式サイト

新宮市をはじめとした南部は、冬でも温かい・日光をたくさん浴びられる・温暖で健康的に過ごしやすいなどのメリットがあります。

一方で、高野町をはじめとした北部は、夏は涼しく快適・天気・湿度が安定していて過ごしやすいなどの点がメリットです。

子育てがしやすい

和歌山県で子育てがしやすいのは「待機児童が少ない」のが理由の1つとして挙げられます。

子ども家庭庁の「令和6年4月の待機児童数調査のポイント」によると、令和6年の和歌山県の待機児童数は22人。一方で、隣接している大阪府は111人、奈良県は135人でした。

和歌山県なら子どもを希望の園に入れやすいため、ファミリー層や共働き世帯も安心して和歌山県へ移住できます。

治安がよい」「診療所が多い」「医療費助成が充実している」などの点も、和歌山県で子育てがしやすい理由です。

和歌山県への移住失敗を回避!✔︎ポイント4つ

和歌山 移住 注意点

和歌山県への移住失敗を回避するためには、気候交通事情仕事移住体験の4つを重点的にチェックしましょう。

それぞれ詳しく紹介します。

気候をチェック

和歌山県へ移住する際は、目当ての地域の「気候」をよく調べておきましょう。縦に長い和歌山県は、北部と南部で気候が異なります

好みの気候の地域を選びやすい」でも紹介したように、南部は温暖な気候で冬でも温かい特徴が。北部は夏が涼しく、冬の雪が多い特徴があります。

また、南部は台風がよく通過し、北部(山幹部)は北日本のような厳しい寒さになる特徴もあります。自分の理想とする気候をよく考えたうえで、移住先を選ぶようにしましょう。

交通事情をチェック

和歌山県への移住では、交通事情をチェックすることも忘れないようにしましょう。約8割(※)を山地が占めている和歌山県では、県内の移動にも「山越え」が必要なことがあります

※参考:和歌山県公式サイト「グラフでみる和歌山県」

和歌山県の公共交通機関は、和歌山市をはじめとした沿岸部に集中しています。大阪や奈良へ頻繁にアクセスしたい場合は、和歌山市、岩出市、紀の川市、橋本市あたりを移住先に選ぶと快適です。

ただし、地域によっては電車やバスの本数が少ないことも。「県内を自由に移動したい」場合は、移住を機に車を持っておくと安心です。

仕事をチェック

和歌山県は、大阪や奈良と比べて求人数が少なめの傾向です。募集職種も少ないため、仕事は移住する前に見つけておくと「引っ越したのに、すぐにお金が足りなくなった……!」というトラブルを回避できます。

和歌山県で多いのは、農業、林業、漁業などの「第1次産業」の求人です。第1次産業は常に人手不足のため、応募すれば高い確率で採用されるでしょう。

また2025年4月現在、和歌山県で農林業に従事すると家賃1万8,000円〜2万3,000円と格安で平屋が借りられる「緑の雇用担い手住宅」を利用できます。

緑の雇用担い手住宅

引用元:わかやまLIFE

「和歌山県にはどんな仕事があるの?」と興味がある方は、わかやまLIFEUIわかやま就職ガイドハローワーク和歌山で希望の仕事があるかチェックしてみましょう。

「林業」に絞って和歌山県の仕事を探したい方は、林業専門の求人サイト「RINDO」の活用がおすすめです。

林業 求人

移住体験をチェック

和歌山県に移住をして「思ってたのと違った……」と後悔しないためには、数日〜数か月間の「移住体験」をしてみるのがおすすめです。

できれば夏・冬の2回移住体験をして、気候や物価を含めた以下の項目をチェックしましょう。

  • 夏の暑さ・冬の寒さは?
  • 近くにスーパーやお店はある?
  • 地域の人は話しやすい?
  • 物価は高くない?
  • 車がないと不便? ……など

また、和歌山県の移住ポータルサイト「わかやまLIFE」では、令和7年4月〜令和8年3月まで参加者無料・1泊2日の「しごと暮らし体験」を実施しています。

和歌山 しごと暮らし体験

引用元:わかやまLIFE

しごと暮らし体験は「しごと暮らし体験コース(求人なし)」「しごと暮らし体験コース(求人あり)」「テレワーク体験コース」の3つから選べます。

地域ならではの生活や先輩移住者との交流を肌で感じて、自分にぴったりの場所かどうかを見極めましょう。

和歌山県移住者の声・口コミ

和歌山 移住 口コミ

最後に、わかやまLIFEに掲載されている和歌山県移住者のインタビュー・口コミを厳選して2つ紹介します。

「『移住者』と聞けば、どうしても身構えたり、遠くから様子をうかがったりしてしまうものですが、この地域の方は最初からとても気さくで、『どこから来たん?』とか『何してるん?』と、温かく話しかけてくれます。お付き合いしやすい方ばかりで、本当に有難いです」

▶︎わかやまLIFEインタビュー「熱川 興司(あつかわ こうじ)さん、真佐代(まさよ)さん」より抜粋

「和歌山県や有田市では、移住希望者・就農希望者に対して、行政担当者や農家がとても親身になってサポートしてくれます。この熱意や親切さこそ、私が有田市を移住先に決めた理由でした」

▶︎わかやまLIFEインタビュー「上林 浩和(かんばやし ひろかず)さん」より抜粋

わかやまLIFEのインタビューページには、移住者1人ひとりの物語が詳しく掲載されています。

興味がある方は、自分の理想や状況と照らし合わせながらご覧ください。

▶︎わかやまLIFEインタビューページ

まとめ

和歌山県はほどよく都会で、大阪へのアクセスがよい地域がたくさんあります。

夏を涼しく過ごしたい方は和歌山県北部、冬も暖かく過ごしたい場合は和歌山県南部に移住先を選ぶと快適です。

移住先を選ぶときは、気候、交通事情、仕事、移住体験のチェックも忘れずに。自然豊かな和歌山県で、あなたらしい”第2の人生”を楽しんでください。

林業 求人

▶︎『RINDO』で林業の求人を探

▶︎LINEでの相談・質問もOK!
友だち追加

▶︎林業転職者の体験談・インタビューはこちら↓