
“持続可能な森林経営を通じて社会貢献し続ける企業を目指すと同時に、すべてのステークホルダーの幸せを実現すること”を経営理念とし、創業以来60年にわたり木曽谷の豊かな森林を守り続けてきた勝野木材グループ。
当社ヤマカ木材はとくに森林の基盤を支える川上の事業を担っており、洗練された技術を持ったプロの山師たちが、未来へつながる林業の発展に日々尽力しています。
・人間関係が良い環境に転職したい
・地方移住に興味があるが様々な不安があり一歩踏み出せないでいる
・社会貢献を実感しながら働きたい
・林業未経験なので、少しずつステップアップしたい
▷▷歴史と最先端が交わる場所「ヤマカ木材」なら、大自然の中で安定もやりがいも手に入る!
なぜ、ヤマカ木材なのか
1. 木曽の歴史ある木材と高度な技術
ヤマカ木材が取り扱う「木曽檜」は、歴史的建築物にも使用される日本屈指の高品質な木材です。
この地域は急峻な地形と痩せた土壌により、年輪の細かい希少なヒノキが育ちます。
そのため、伐採や搬出には高度な専門技術が求められます。
ヤマカ木材の社員は、代々この木曾谷の森林を守り続けてきた熟練の山師たち。
あなたもその一員として、誇りある仕事に挑み、伝統と技術を受け継ぐ山師へと成長できます。
2. 先進機械の導入による生産性と安全性の向上
ヤマカ木材では、最新の機械を積極的に導入しています。
たとえば、全国でもまだ珍しいオーストリアKonrad社のタワーヤーダや、自走式搬器ウッドライナーなど。
遠隔操作や自動運転技術を活用することで、作業負担を大幅に軽減し、生産性向上と安全性の確保を実現しています。
歴史ある技術と最新技術を組み合わせ、効率的な収益化を図りながら、環境への負担を最小限に抑えていくことが、当社の目指す林業のカタチ。
ヤマカ木材なら、未来に向けた林業の発展に貢献しながら働けます。
3. 【未経験者歓迎】安心の教育・研修制度
ヤマカ木材には、この業界では珍しい「人材育成班」があり、専門の講師が未経験者にも基礎からしっかり指導します。
いきなりベテランと同じ現場で働くのではなく、比較的作業が易しい事業から順に割り当てられ、徐々にステップアップしていく方式なので、未経験者も安心。
「人材育成もヒノキのようにゆっくりと」という想いのヤマカ木材なら、安心安全にキャリアアップできます。
4. 安定した仕事と収入
当社は行政からの仕事も請け負っているため、国有林の事業、民有林の事業で常に安定した仕事量を確保しています。
・ボーナス年2回(8月・12月)
・業績に応じた期末賞与(3月)
・充実した福利厚生(産休・育休制度、社員寮、家賃補助制度)
があり、社員は年間を通じて安定した収入を得ることが可能。20代で家を建てる社員も多数。
家族がある方や移住者の方も安心して働くことができます。
5. 多彩なキャリアプラン
ヤマカ木材では、社員の成長に合わせてキャリアアップの機会を提供。
今回、事業拡大に伴い新たなポストが生まれるため、チャレンジできる環境の幅もぐんと広がります。
たとえば
・専門技術を極めて、山師のエキスパートに
・チームのマネジメント層へのステップアップ
・山を全体的に見て計画する技術をもったプランナーにステップアップ
など、多彩なキャリアプランが用意されており、自分に合った道で徐々にキャリアを積むことができます。
仲間と切磋琢磨しながら、自分らしさを大切に、日々成長できる職場です。
6. 価値提供の実感が、やりがいにつながる
自分たちが切り出した木材がどのように使われるのかを知ることができるのも、ヤマカ木材の魅力のひとつです。
たとえば
・有名家具メーカーのギャラリー空間の施工
・ブランドの什器(じゅうき)としての木材提供
・伝統的な建築物への使用
・木曽檜を使用した住宅メーカー
など。
お客様の顔が見える機会もあるので、自分の仕事が社会にどのような価値を提供しているのかを実感できます。
より一層大きなやりがいを持って仕事に取り組める環境が整っています。
求職者の方へメッセージ
私たちは、60年にわたり木曽檜の伐採から製材加工、販売まで一貫して行い、木曽谷の豊かな森林を守り続けてきました。「山に力がなければ林業は成り立たない」という創業者の思いを受け継ぎ、森林整備を通じて持続可能な社会を目指しています。
山師としての誇りを胸に、山の機能を最大限に引き出すことで、地球温暖化防止や災害対策に貢献し、未来を担う山師を育てていくことが私たちの使命です。未整備の山々を私たちと共に守り、次世代へ繋ぐための新たな仲間を募集しています。
企業紹介動画
(勝野木材グループ)
働く人の声
先輩たちは林業のエキスパートばかりで、そんな方々から直接技術を学べる恵まれた環境です。
「次の班長は自分だ!」といった雰囲気で、仲間同士切磋琢磨しながら、和気あいあいと働いています。
社員数が多いため、仕事の評価も公平で、早い段階から責任ある業務に挑戦できるのも魅力のひとつ。自分が考えたプランが成功することもあれば、思うようにいかないこともありますが、そうした試行錯誤を重ねること自体が大きなやりがいにつながっています。
弊社の最大の魅力は社内の人間関係の良さです。だから離職率が低く、長年活躍しているメンバーが多いですね。
20代30代の若手から50代のエキスパートの方まで、いろんな方がいて、明るい雰囲気の職場で仕事をしています。
チームで仕事を終えた時の達成感はたまらないですね。
個性豊かでみんなが尊重し合える職場なので、とても居心地が良いです。
ヤマカ木材の社員は移住者の方がほとんどで、全国各地から集まっています。
私は埼玉出身なのですが、リニアが開通すれば実家へは30分ほどで帰れるようになるので便利ですね。
当社は移住者が定着しやすい環境が整っています。
木曽谷は都会にはない緑の深さ、森の静けさ、澄んだ空気がとても魅力で、地方移住の醍醐味を満喫できますが、交通の便が良いので田舎過ぎて困ることはなく、快適に生活できています。
自然が好きな方には特におすすめですね。
こんな仕事をしています
現地調査、作業計画
施業予定地の調査を行い、生産効率だけでなく周辺環境への負担が最小限となるような作業方法を計画します。
伐木・集材・造材
木曽谷は急峻な地形が多く古くから架線集材が行われている地域です。当社では欧州製の自走式搬器を複数台導入し作業の生産性と安全性を両立させています。
末木枝条運搬
素材生産をする上で必ず発生する建築用材にならないような枝や末木。当社では自社で運搬から破砕を行いバイオマス燃料として利用しています。
会社保有の機械一覧
エントリーはこちらトラック搭載型タワーヤーダ1台
自走式搬器(ウッドライナー)4台
自走式搬器(ラジキャリー)1台
集材機10台
スイングヤーダ3台
ハーベスタ2台
プロセッサ3台
グラップル6台
ストレンジャーバケット1台
自走式木材破砕機1台
- 画像提供:株式会社ヤマカ木材様
こんな方を求めています
- 何事も前向きに取り組める人
- 柔軟で素直に話が聞ける人
- 自然が好きな人
- 田舎暮らしがしたい人
- 林業を一から学びたい意欲がある人
- 自分のやり方を貫きたい方
- チームプレーが苦手な方
- 安全意識が低い方
法人所在地 長野県木曽郡南木曽町/ NAGISO TOWN
人口約3,800人の南木曽町は、長野県の南西部、木曽谷の南端に位置しています。面積の94%が森林で占めており、中央アルプスや町の中心を流れる木曽川など自然に恵まれた土地です。
木曽川沿いには南北にJR中央西線と国道19 号が走っています。岐阜県の中津川市中心部までは約 22km、木曽町や飯田市まで約35km の距離があり、古くから伊那谷、木曽谷・美濃を結ぶ大切な地です。
南木曽町は、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定された「妻籠宿」や国の近代化遺産に指定された「桃介橋」、国指定史跡の歴史の道「中山道」など、数多くの歴史的文化遺産があります。
参照:なぎそまち
募集要項
募集職種 |
林業現場スタッフ |
勤務地 |
本社:〒399-5301 長野県木曽郡南木曽町読書2435-2 |
雇用形態 | 正社員 |
勤務時間 |
8時00分~17時00分 |
時間外労働 | なし |
休日・休暇 |
日曜日、悪天候時、年末年始、GW、夏季休暇あり |
悪天候時の措置 | ・悪天候時は休日となります。 (希望される方はグループ会社の製材工場勤務も可能です。) |
給与 |
・日給10,000円~23,000円(月額230,000円~529,000円) |
加入保険 | 雇用保険、労災保険、厚生年金、健康保険 |
受動喫煙防止措置 |
屋内禁煙。屋外は決められた喫煙場所にて喫煙可。 |
福利厚生 |
|
業務内容 | ▼林業(主に国有林における素材生産) 伐採:成熟した樹木をチェーンソーを用いて安全かつ効率的に伐倒します。 集材:伐採した木材を、林業架線などにより造材作業が行いやすい場所まで集める作業です。 造材:集材した木材を、用途に合わせて必要な長さに玉切りする作業です。プロセッサやハーベスタを使用します。 |
応募資格 |
|
https://www.instagram.com/yamaka_mokuzai/ | |
採用予定人数 | 5名 |
備考 |
・事業拡大につき複数名募集 |
応募の流れ
①RINDOからエントリー(お問合せ)
エントリーはこちら ※オンラインでのカジュアル面談、インターン、現場見学などもご希望に合わせて対応可能です。
どうぞお気軽にお問合せください。
エントリーフォームに必要情報をご入力のうえ、「志望動機欄」にその旨をご記入ください。
3営業日以内に担当者よりご連絡させていただきます。
②採用担当者よりメールまたは電話にてご連絡
〈インターン、見学に進む場合〉
ご都合のいい日程をご相談ください。
〈面接に進む場合〉
面接1回予定
スケジュール調整後、面接を行います。
面接会場
〒399-5301 長野県木曽郡南木曽町読書2435-2
有限会社ヤマカ木材
※履歴書(写真貼付)、職務経歴書をご用意ください。
※面接前に面談をご希望の方はオンライン(Zoom等)にてご相談も可能です。
③内定
面接〜内定までは約10日間を予定しています。
双方で合意となりましたら、採用となります!
※入職日はご相談に応じます。在職中の方も気兼ねなくエントリーください。
RINDO公式LINEよりお気軽にお問合せください。掲載企業への質問はもちろん、林業に対する不安の相談などもどうぞ◎あなたの転職活動をRINDOがお手伝いいたします!