
有限会社サトウ草木は、神奈川県相模原市を拠点に活動する地域密着型の林業会社です。
創業のきっかけは、現会長(創業者)が見た地元・相模原市緑区青根の山の変化でした。
かつて豊かな魚が泳いでいた川が少しずつ濁り、荒れていく山の姿を前に、
「ふるさとの自然を守りたい」
その強い想いから、消防士としての仕事を離れ、林業の道へと進みました。現在では、地域の水源林整備を中心に、さまざまな森林保全活動を行っています。
草木に関わることなら何でも挑戦するのがサトウ草木のスタイル。
街中の危険木の伐採や草刈り、薪の製造・販売など、林業以外の仕事にも積極的に取り組み、「地域の暮らしと自然の調和」を大切にしています。現在、一緒に自然を守りながら、街の暮らしを支える「現場作業員」を募集中!
みんなで知恵を出し合って一緒に盛り上げていきましょう!
・お客様の顔が見える林業がしたい
・毎日同じ作業ばかりで、自分が成長してる実感がない
・都会に近い場所で、自然と関わる仕事ができたら理想
▷答えのない現場に、正解をつくる仕事。
積み上げる努力が、確かな技術と地域の安心につながっていく。
「有限会社サトウ草木」が選ばれる5つの理由
1. 草木に関わるすべてを担う。だから身につく“本物の技術”
サトウ草木の仕事は、山中での水源林整備をはじめ、素材生産、急傾斜地の草刈り、街中での危険木伐採、薪の製造・販売まで——草木に関わる多岐にわたります。
一つの会社でここまで幅広い仕事に関われるのは、サトウ草木ならでは。
現場ごとに求められる技術や判断力が違うからこそ、自然と応用力・段取り力・安全意識が磨かれていきます。
「草木に関わる仕事のプロフェッショナルになりたい」
そんな想いを持つ方にぴったりの環境です!
2. 地域の信頼に支えられ、チームで支え合う現場
当社は創業以来、地域とのつながりを何よりも大切にしてきました。
その誠実な仕事ぶりが高く評価され、年間を通じて安定した仕事があります。
現場は3〜4名の少人数チーム。
一人ひとりが責任を持ち、声を掛け合いながら安全第一で作業を進めます。
街中での伐採は一歩間違えれば大事故につながるため、常に緊張感を保ちつつ、仲間との連携を欠かしません。
「一人ではできない仕事だからこそ、チームで支え合う」——この意識が全員に根づいています。
信頼関係の中で互いに助け合い、技術を磨き合える。
そんな“人の信頼”と“地域の信頼”が重なり合う現場こそ、サトウ草木で働く魅力です。
3. お客様の「ありがとう」が直接届く仕事
サトウ草木が行う作業は、神社やお寺、公園、住宅地など、人の暮らしのすぐそばが中心です。
山で磨いた技術を、街中の現場で活かす。
その成果や成長がすぐに目に見えるのが、この仕事の魅力です。
「危険な木を切ってくれて助かった」「景観が明るくなった」——
そんなお客様の言葉を直接いただける喜びがあります。
自分たちの技術が地域の安全と安心を守っているという実感が、何よりの誇りとやりがいです。
4. 社員の声が届く、柔軟で働きやすい職場
サトウ草木では、働く人が無理なく続けられる環境づくりを大切にしています。
社長が社員の意見を積極的に取り入れ、夏場は「朝型勤務」を採用するなど、現場の実情に合わせて柔軟に対応。
年間休日は119日、残業なし。
子育て世代の社員も多く、学校行事や家庭都合での休みも調整可能です。
体調不良のときは「我慢せず休んで」と声をかけ合い、チームでフォロー。
「安全と健康を守ることが、良い仕事につながる」——それが会社全体の共通認識です。
5. 少数精鋭だからこそ、努力が評価される環境
サトウ草木のメンバーは、みんな真面目で仕事を丁寧に仕上げる人ばかり。
そのため社内の雰囲気が良く、勤続10年以上の社員が多数在籍しています。
この姿勢が評判を呼び、発注者からは「サトウ草木の仕事は仕上がりがきれい」と高い評価を獲得。
頑張りは社員にしっかり賞与で還元されます。
社長も現場に立ち、努力を見てくれている人がすぐそばにいるから、自然とモチベーションも高まります。
地域に根ざし、真面目に、丁寧に——。
その積み重ねが信頼を生み、今日も次の現場へとつながっています。
「有限会社サトウ草木」で、あなたも新しいキャリアをスタートさせませんか?
話を聞いてみるこんな仕事をしています
◎林業事業
山中で森林整備、素材生産、森林調査などを行います。
◎薪製造販売
切り出した原木を薪に加工し、販売しています。
◎街の仕事
支障木伐採、草刈り(公共事業、個人宅など)を行います。
一日の仕事の流れ
| 7:30 | 始業 準備、朝礼、現場へ移動 | 
| 8:00 | 現場到着 作業開始 | 
| 10:00 | 休憩(15分間) | 
| 12:00 | 昼休憩(60分間) | 
| 13:00 | 作業開始 | 
| 15:00 | 休憩(15分間) | 
| 16:00 | 作業終了、事務所移動 | 
| 16:30 | 終業 | 
働く人の声

前職は全く違う業界でしたが、「自然に関わる仕事がしたい」と思い、思い切って転職しました。
最初は覚えることばかりで大変でしたが、先輩が丁寧に教えてくれて徐々に慣れていきました。
当社の現場はチーム制で、社員のみんなは落ち着いた雰囲気。
意見を出しやすく、挑戦を応援してくれる環境です。
毎日違う現場があって、日々の業務で自分の成長を感じられるのが、この仕事の一番のやりがいですね。
もともと他県で林業をしていましたが、「地元で働きたい」「もっと多様な現場を経験したい」と思いサトウ草木へ。
ここでは、山の中での間伐や整備だけでなく、街中の伐採や危険木の処理など、本当にさまざまな仕事に携われます。
この仕事の難しさは、“設計書がない”こと。
現場に行って初めて状況を見て、「どうすれば安全で早く、きれいに終わらせられるか」を自分たちで判断します。
だからこそチームで決めた段取りがうまくいったときの喜びは格別。
お客様から直接「ありがとう」の声を頂けるのも、やりがいにつながります。
危険を伴う仕事だからこそ、信頼関係がしっかりしていて、互いにサポートし合えるのが心強いです。
これから入る人たちにも、「一緒に現場をつくっていく楽しさ」をぜひ感じてほしいですね。
職場の雰囲気
こんな方を求めています
- 自然や木に関わる仕事に興味がある方
 - 体を動かす事が好きな方
 - 社会人としてのコミュニケーション能力、協調性がある方
 - 前向きに仕事に取り組める方
 
- 
チームワークを大切にできない方
安全を守るためには、仲間との連携が不可欠です。
自分勝手な行動をとる方は現場では危険です。 - 
指示やルールに従えない方
安全基準や作業手順には必ず理由があります。
独断で行動したり、確認を怠る方には向いていません。 - 一人で黙々とだけ働きたい方
現場は常にコミュニケーションが必要。
仲間と声を掛け合い、チームで現場をつくることを楽しめる方でなければ続けるのは難しいかもしれません。 
所有機械一覧
・グラップル 2台
・ミニショベル(グラップル付き)1台
・フォークリフト 2台
・トラック(4W)1台
・トラック(ユニック付き)1台
・自走式搬器 1台
・自動薪割り機 1台
事業所所在地:神奈川県相模原市/ SAGAMIHARA CITY

神奈川県相模原市は、都市機能と豊かな自然が調和する政令指定都市です。
市の西部には丹沢山地や秩父山地が広がり、湖や川、緑あふれる山林が数多く存在します。
遊園地・キャンプ・バーベキュー・ハイキング・釣り・カヌーなど、四季を通じて自然を満喫できるレジャーやアウトドアの拠点としても人気です。
一方で、都心へのアクセスも抜群。JRや私鉄、高速道路が整備されており、都内まで電車で約1時間。
「自然と都市が共存するまち」として、多様な働き方や暮らし方が叶います。
市の人口は約72万人、面積は約329km²と県内でも有数の規模を誇り、暮らしや産業がバランスよく発展しています。
大型商業施設、ショッピングモールもあり、日常の買い物や休日の楽しみも充実。
子育て支援にも力を入れており、相模原市は「子育てひとつなぎの安心」を掲げています。
妊娠期から学齢期まで切れ目なく支援する体制が整い、保育園・医療機関・学習施設も豊富。
若手社員も、仕事と家庭を両立しながら、安心して暮らせる環境が整っています。
自然の中でも、都市の中でも活躍できる相模原市。
森林・山地・水源を抱えるこの地は、まさに「自然を守り、暮らしを支える仕事」を行う拠点として理想的なロケーションです!
代表者からのメッセージ
県民の水がめである丹沢山系の水源林を、コツコツと手入れを行い、守ってきました。
間伐作業を中心とし、搬出も行って利活用を行っています。
また、通年で作業が切れない様に街中の樹木の伐採や剪定、草刈り、依頼があれば森林の調査・測量なども請け負い、林業に留まらず草木にまつわる様々な作業を行っています!近年では間伐材の新たな活用として薪づくりもはじめ、キャンパーやストーブユーザーの方から好評を頂いています。
今後も、新たな事業を創り出し、持続可能な経営を広げていきたいと考えています!地域と未来の豊かな森づくりに貢献し、共に考え、体を動かし、かっこいい「フォレスター」を目指して一緒に働ける方を募集しています!
代表取締役 髙城 倫通
募集要項
| 事業所名 | 有限会社サトウ草木 (ユウゲンガイシャサトウソウモク)  | 
| 募集職種 | 森林整備等作業員(現場作業スタッフ) | 
| 勤務地 | 
 〒252-0162  | 
| 雇用形態 | 正社員 | 
| 勤務時間 | 7:30~16:30(休憩1時間30分含む) | 
| 時間外労働 | なし | 
| 休日・休暇 | ・週休2日制(雨天振替あり、年間休日119日) ・年末年始休暇5日程度 ・有給休暇(6年度取得実績30%) ・慶弔休暇、産休育休、GW、夏季休暇  | 
| 悪天候時の措置 | 屋根付き倉庫にて薪割り作業、データ入力、又は悪天候時休み(休日振替出勤) | 
| 給与 | 
 日給月給制 日給12,000~ 月給換算 264,000円~ + 賞与年1回(3月) <給与・賞与モデル(参考例)> 20代未経験入社 入社5年目 給与支給額 308,000円 →やる気があり様々な業務に意欲的にで取り組んでいただければ 給与・賞与双方に反映します。  | 
| 福利厚生 | ・退職金共済加入 ・安全防具品支給(ヘルメット、防護ズボン等) ・各種免許資格等取得支援制度 ・健康診断負担 ・有給休暇(入社日から6ヶ月後に10日付与) ・忌引休暇  | 
| 受動喫煙防止措置 | 敷地内禁煙 | 
| 加入保険 | 雇用保険、労災保険、厚生年金、健康保険 、傷害保険、事業賠償保険 | 
| 業務内容 | 間伐・枝打ち、軽土木作業(径路、柵づくり等)、高木伐採作業補助、草刈り、 森林調査・測量、データとりまとめ作業(PC) 当社では通年を通して、間伐や枝打ち、間伐材の搬出、個人の庭の樹木の伐採や草刈り、森林の調査や管理、薪づくりを行っています。 高木伐採時の地上での枝払いや清掃等軽作業的なものもあります。 雨天時には薪づくりや調査データのとりまとめ作業を行う等、様々な作業を組み合わせて季節に関わりなく作業が行えるようにしています。 <1年間の仕事の流れ> 春:間伐材の搬出、森林の巡視、高木伐採・剪定 夏:調査・測量、除伐、枝打ち、間伐、高木伐採・剪定、草刈り 秋:枝打ち・間伐、調査・巡視等、高木伐採・剪定 冬:枝打ち・間伐、間伐材搬出、高木伐採・剪定  | 
| 応募資格 | ・普通自動車免許(AT限定不可、応相談) ・意欲的に作業に取り組める方 ・周りとコミュニケーションがしっかり取れる方  | 
| WEBページ | 
 【公式ホームページ】https://www.satousoumoku.com/  | 
| 採用予定人数 | 
 1名 《募集背景》  | 
応募の流れ
①RINDOからお問合せ
ページ下部「お問合せ」から必要内容をご入力の上、送信してください。
3営業日以内に担当者よりご連絡させていただきます。
(※オンラインでのカジュアル面談、インターン、現場見学などもご希望に合わせて対応可能ですので、お気軽にお問合せください。)
②採用担当者よりメールまたは電話にてご連絡
▼面接1回予定
スケジュール調整後、面接を行います。
※履歴書(写真貼付)、職務経歴書、運転免許証の写しをご送付ください。
※面接前に面談をご希望の方はオンライン(Zoom等)にてご相談も可能です。【面接会場】
〒252-0162
神奈川県相模原市緑区青根1067-1
③内定
面接〜内定までは約10日間を予定しています。
双方で合意となりましたら、採用となります!
※入職日はご相談に応じます。在職中の方も気兼ねなくエントリーください。
RINDO公式LINEよりお気軽にお問合せください。掲載企業への質問はもちろん、林業に対する不安の相談などもどうぞ◎あなたの転職活動をRINDOがお手伝いいたします!

															
















