林業 求人

仁多郡森林組合は、島根県奥出雲町を拠点に、地域の自然・農業・人々の暮らしを支える「循環型林業」に取り組む組織です。

奥出雲町は、町の83%を森林が占める“森の町”。
かつて良質な砂鉄が採れたこの地では、500年以上にわたり「たたら製鉄」が盛んに行われてきました。
山々を削って採掘した跡地は、先人たちの手によって1,300ヘクタールもの棚田に再生され、今も稲作が続けられています。
この独自の歴史と自然との共生の姿勢が評価され、奥出雲町は【世界農業遺産】に認定されました!

私たち仁多郡森林組合は、この豊かな土地で、「伐って、使って、植えて、育てる」――森の循環を守る林業を行っています。
現在、奥出雲の森と水と暮らしを未来へつなぐ「フォレストワーカー」を募集中!

森を守ることは、水を守ること。
水を守ることは、田を、そして人々の暮らしを守ること。

自然の中で体を動かしながら、地域に貢献できる――そんな仕事に挑戦してみませんか?

こんなお悩みありませんか?
・満員電車や人混みの中で、毎日があっという間に過ぎていく
・自然に囲まれてゆっくり生活がしたい
・林業に興味はあるけれど、体力やスキルが不安
・チームで支え合える温かい職場で働きたい
・週休2日で、家族との時間や自分の時間も大切にしたい
・「地方移住」に興味はあるけれど、住まいやお金のことが心配で一歩を踏み出せない

 

▷“この町で働けてよかった”と思える毎日が、ここにある。
自然と仲間に恵まれて、やりがいを感じながら成長できる場所。

「仁多郡森林組合」が選ばれる5つの理由

1.【未経験者も安心】「山を歩く」から始める基礎づくり

仁多郡森林組合では、【怪我をしない・させないための土台づくり】を最優先しています。
入社後、まずは調査班に所属し、半年ほどかけて“山を安全に歩く力”を身につけるところからスタートします。

配属後は、先輩や指導者が常にそばに立ち、マンツーマンに近い距離感でサポート。
危険作業の際はすぐに声が届く環境で、できることを一つずつ増やしていきます。

また、必要な資格はすべて会社負担で取得可能。
講習日は出勤扱いとなるため、金銭面・時間面の負担なくスキルアップができる環境です。

2.【働きやすさバツグン】制度をアップデートし続ける組織

当組合では、「職員が働きやすいよう、時代に合わせて制度をアップデートする」という方針を大切にしています。

森林組合としては珍しく、【完全週休2日制】を導入。
昔ながらの働き方を見直し、今の時代に合ったワークスタイルへと変化しています。

残業もほとんどなく、家族との時間・自分の時間をしっかり確保できる環境。
仕事も私生活も充実させたい方にもピッタリです。

さらに、福利厚生面も充実しています。

・賞与 年間3〜4か月分(実績)+現場手当あり
・資格取得はすべて会社負担/講習は出勤扱い
・家賃補助あり(3年間・半額/上限2万円)
・定期昇給制度あり
・作業服や道具は会社支給 等

社員の声から生まれた制度も多く、働きやすさと安心感の両立が叶う職場です。
「社員への思いやりを感じる」――そんな声が多いのも、この組合の特徴です。

3.【職場の雰囲気ならどこにも負けない】風通しの良さが仕事の質を上げる

当組合の平均年齢は約45歳。
ベテラン・中堅・若手がバランス良く在籍し、立場や年齢に関係なく“言い合える関係”が築かれています。
現場も事務も隔たりがなく、意見を出し合いながら同じ方向を見て進むチームです。

上層部も「職員のことを一番に考える」姿勢を貫いており、誰もが安心して働ける職場づくりを進めています。
離職率が低く、他の組合から「どうしてそんなに雰囲気がいいの?」と驚かれるほど。

当組合では、お互いを尊重し合い、全員が真面目に・前向きに・気持ちよく働ける空気が根づいています。
言える・聞ける・高め合える――この“信頼の循環”こそが、仁多郡森林組合の一番の強みです。

4.仕事も暮らしも、とにかく『楽しい』!

「山の仕事が楽しい」「暮らしも楽しい」――。
職員が口をそろえてそう言うのが、仁多郡森林組合の特徴です。

国選定重要文化的景観に指定された、たたら製鉄・棚田の風景。
コンクールで何度も金賞を受賞する、美味しい仁多米。
心がホッとするような山あいの空気感、そんな奥出雲の風景が、毎日の仕事と暮らしをやさしく包みます。

当組合は移住者の受け入れ実績も豊富で、初めての地方移住でもすぐに馴染める環境です。
「移住者の負担を最小限に」という想いから家賃補助を導入し、町営住宅や空き家活用の相談も可能。
奥出雲は都市部と比べて家賃相場は手頃で、単身で4万円前後(自己負担額は2万前後)からスタートできます。

実際に東京から移住した先輩は、空き家を購入して自分でリフォーム。
林業で身につけたスキルを生かし、暮らしそのものを楽しんでいます!

5.【やりがいと使命感を肌で感じる】奥出雲の水と田んぼを守る循環型林業

仁多郡森林組合の仕事は、植える・育てる・伐る・使う――そのすべてを通じて、地域の水源と里山の循環を守る仕事です。

広がる棚田に風が渡り、水面が光る―その“当たり前の風景”を、森から支えているのが私たちの仕事。
「この景色を守っているのは自分たちなんだ」と実感できる瞬間が、何よりの誇りです。

また、地域の組合員さんからの依頼も増えています。
屋敷林の整備、草刈り、危険木伐採など…
「家の前が明るくなった」「安心して暮らせるようになった」
そんな感謝の言葉が、次の仕事への原動力になります。

森を守ることは、人々の暮らしを守ること。
この町の水と田んぼを未来へつなぐ“循環型林業”で、あなたも新しいキャリアをスタートしませんか?

こんな仕事をしています

当組合では、「林産事業」と「造林事業」をメインに取り組んでいます。

【林産事業】
収穫作業。木を伐って運び出す仕事です。

 

【造林事業】
保育作業。伐った後に植えて育てる仕事です。

一日の仕事の流れ

8:00 事務所に集合して朝礼
9:00 現場到着、ミーティングや機械器具の準備をして作業開始(適宜休憩あり)
12:00 お昼休み(60分) 山で食べるお弁当は最高!!
13:00 作業開始(適宜休憩あり)
16:00 作業終了 機械器具のメンテナンスをして事務所へ帰所
17:20 仕事終了 帰宅

※エントリー前に、RINDOの「林業転職アドバイザー」に無料でご相談いただけます。
掲載求人への疑問や不安、林業転職全般に関する相談もお気軽に【RINDO公式LINE】よりお問い合わせください◎

働く人の声

林業 求人

もともと大阪で働いていましたが、都会の生活に疲れていた頃、仁多郡森林組合の求人を見つけました。
最初は不安でしたが、研修で“山歩き”から丁寧に教わったので、徐々に慣れていきました。

入ってみると、職場の雰囲気がとにかく良い。
先輩が常にそばにいて、危険作業のときもすぐに声をかけてくれる

そんな環境だからこそ、入社してから毎日が本当に楽しいです。
気がつけば友人にも「うちの職場、めちゃくちゃいいよ!」と紹介していて、今はその友人も一緒に働いています。

都会とは全く違う時間の流れ。
空気も水も人もやさしくて、心が穏やかになります。
今では、仕事も暮らしも“楽しい”と思えるこの場所が、かけがえのない毎日です。

 

前職では常に時間に追われる毎日で、気持ちの余裕がありませんでした。
ここに来てまず驚いたのは、みんなが本当に真面目で前向きなこと。
お互いを尊重し合いながら仕事に取り組んでいます。
50人も職員がいれば、何人かはサボる人が出るものだと思いますが、うちの組合にはいないんです。

現場では年齢も経験も関係なく、誰もが声をかけ合いながら動いています。
危険が伴う仕事だからこそ、仲間への思いやりや信頼が自然と生まれる。
チームで支え合って、1日の作業をやり切ったときの達成感は格別です。

【詳しい「社員インタビュー」もこちらに掲載しています】
▶仁多郡森林組合の求人票 | 心で読む求人票【くらしまねっと】しまね移住情報ポータルサイト

職場の雰囲気

こんな方を求めています

◎こんな方を求めています
  • 林業に興味がある方
  • 都会では味わえない四季を感じて仕事がしたい方
  • 自然に囲まれてゆっくり生活したい方
  • 明るく風通しの良い職場で働きたい方
  • 自分や家族との生活を大切にしたい方
  • おいしいお米を食べたいと思う方
  • 家庭菜園などの農業にも興味がある方
 
△こんな方は向いていません
  • 体力づくりに前向きでない方
    仁多郡森林組合の現場は、中国山地の急峻な地形が多く、日々の仕事の中で体を動かす場面がたくさんあります。最初はきつく感じることもありますが、体を鍛えながら成長する意欲がある人にこそ向いています。「外で体を動かすのは苦手」「できれば室内で静かに働きたい」という方には厳しい環境かもしれません。

  • チームで協力するのが苦手な方
    林業は一人で完結する仕事ではありません。
    当組合では班で協力し合いながら作業を進めており、声のかけ合いやチームの連携は安全につながる大切な要素です。
    仲間と協力して進めることが苦手な方には、向かないかもしれません。

所有機械一覧

・ハーベスタ 2台
・フォワーダ 2台
・グラップル 2台
・フェラーバンチャ 1台
・スイングヤーダ 1台
・トラック 4台

島根県仁多郡奥出雲町の【移住者向け支援】

奥出雲

 

【東京圏在住者に最大100万円!『移住支援金』】
▶『支援金制度』

【U・Iターンに役立つ情報を直接お届けする『おくいずも登録』】
▶『おくいずも登録』

【オーダーメイドの体験プログラム『お試し奥出雲』】
▶『お試し奥出雲』

【新規林業就業者向け『林業就業促進資金』】
▶『林業就業促進資金』について

【奥出雲町の紹介】
島根県仁多郡奥出雲町(おくいずもちょう)は、中国山地の中ほど、広島県と鳥取県の県境に広がる“森と清流のまち”。町の中央を流れる斐伊川(ひいかわ)の源流を抱き、豊かな森と棚田、そして澄んだ水に恵まれた自然あふれる地域です。

古くから「たたら製鉄」の文化が根づく町として知られ、鉄づくりとともに森を守り、自然と共に生きてきた歴史が息づいています。田園にたたずむ古民家や、どこか懐かしい里山の風景も魅力のひとつです。

お米の名産地としても有名で、全国的に高い評価を受けるブランド米「仁多米」をはじめ、そばや椎茸、和牛など、奥出雲の恵みを感じる食材が豊富。温泉も点在しており、「斐乃上温泉」や「亀嵩温泉」など、日常の中で癒しを感じられる環境が整っています。

アクセスは、JR木次線を利用して出雲市方面へ行けるほか、松江市や出雲空港へも車で約1時間ほど。山あいにありながら、生活に不便を感じにくい距離感です。

移住支援も充実しており、U・Iターン応援金や住宅取得補助、空き家バンクなどの制度が整っています。移住体験プログラムもあり、実際に暮らしを体験してから移住を決めることも可能です。

森と水の恵みに包まれた奥出雲町。自然の中で穏やかに暮らしたい方にぴったりの場所です!

代表者からのメッセージ

仁多郡森林組合は、奥出雲の豊かな森を未来へつなぐために活動しています。
木を植え、育て、伐り、使う──その循環を守ることは、地域の暮らしや自然を支える大切な役割です。
林業が初めての方でも安心して学べるよう、先輩が丁寧にサポートする体制を整えています。
完全週休二日制で残業もなく、仕事と自分の時間を大切にできるのも私たちの魅力です。
自然の中でのびのび働きたい方、人とのつながりを大切にしたい方、大歓迎です。新しい一歩を私たちと共に踏み出しましょう!
「奥出雲で林業はじめませんか?」

 

採用担当者からのメッセージ

私は仁多郡森林組合に入って21年になります。以前は全く別の仕事をしていました。初めは現場採用で入ったのですが、今はなぜか総務課に所属しています。現場も事務所も知る私から見て、この組合で働く人たちの真面目さと勤勉さ、そして明るさと笑顔にはいつも尊敬の念が絶えません。風通しの良い職場で上司とも気軽に話せる環境です。
転職や移住を考えている方はお気軽にお声がけ下さい。

募集要項

事業所名 仁多郡森林組合
募集職種 フォレストワーカー
勤務地 〒699-1511
島根県仁多郡奥出雲町三成444番地2
雇用形態 正社員
勤務時間 8:00~17:20(昼休憩12:00~13:00)(業務中休憩は適宜)
時間外労働 なし
休日・休暇 完全週休2日制(年間休日、114日)(カレンダーにより変化します)
年末年始休暇6日
有給休暇、慶弔休暇、看護休暇、産休育休、GW、夏季休暇
悪天候時の措置 警報級の悪天候の場合は作業をやめ振替出勤か特別休暇(有給)とする
給与

【新卒の場合 ・高校:180,000円 ・短大:187,400円 ・大学:194,800円】
  賞与:3.3か月 + 決算手当 100,000円(R6実績)
  年1回定期昇給あり
  ※上記月給の他、住宅手当・扶養手当・通勤手当・資格手当・現業手当等あり
  ※中途採用の場合は最終学歴、林業経験の有無、年齢により変化します
【仁多郡森林組合の平均:年齢45歳 年収450万円】

福利厚生 ・退職金共済加入
・安全防具品支給(ヘルメット、防護ズボン等)
・各種免許資格等取得支援制度
・健康診断
・有給休暇(入社時5日間の分割付与)
・慰安旅行
・忌引休暇
・住宅手当
受動喫煙防止措置 施設内禁煙(所定の喫煙所あり)
加入保険 雇用保険、労災保険、厚生年金、健康保険
業務内容 「林産事業」と「造林事業」に分かれて森林整備を行っています。
応募資格 ・普通自動車免許(AT限定の方はMT限定解除講習を会社が負担します)
・林業に興味のある方
・キャリア形成を考慮し、若年層(35歳程度まで)の採用を予定しています
(省令3号のイに基づく募集)
WEBページ

【公式HP】https://www.okuizumo.ne.jp/~nita-shin/toppu/

採用予定人数

2名

《募集背景》
毎年継続して2名程度の採用を目標としています。

備考

・副業は禁止(理由:キャリア形成をはかるため、体を休めるため)
・バイク通勤不可(理由:振動や指先の冷えなどで、はくろう病を発症する恐れがあるため。※プライベートで乗るのは問題ありません)

話を聞いてみる

応募の流れ

①RINDOからお問合せ

ページ下部「お問合せ」から必要内容をご入力の上、送信してください。
3営業日以内に担当者よりご連絡させていただきます。
(※オンラインでのカジュアル面談、インターン、現場見学などもご希望に合わせて対応可能ですので、お気軽にお問合せください。)

②採用担当者よりメールまたは電話にてご連絡

▼面接1回予定
スケジュール調整後、面接を行います。
※履歴書(写真貼付)、職務経歴書、運転免許証の写しをご送付ください。

【面接会場】
〒699-1511
島根県仁多郡奥出雲町三成444番地2

③内定

面接〜内定までは約10日間を予定しています。
双方で合意となりましたら、採用となります!
※入職日はご相談に応じます。在職中の方も気兼ねなくエントリーください。

 

エントリー前に、RINDOの転職アドバイザーに不安や悩みをご相談いただけます。
RINDO公式LINEよりお気軽にお問合せください。掲載企業への質問はもちろん、林業に対する不安の相談などもどうぞ◎あなたの転職活動をRINDOがお手伝いいたします!