株式会社森の環は島根県吉賀町を拠点に豊かな森林資源を活用し、持続可能な社会の実現に向けて日々、森林整備を行う会社です。
森林業、木材生産、加工、木育など森林に関するあらゆる知識と技術をもちあわせた人材を、私たちは「森師」と名づけています。主な仕事は、壊れにくい作業道を整備しながら行う搬出間伐。
さらに製材や木工、木育イベント・ワークショップなど、森と人をつなぐさまざまな活動にも取り組んでいます。
こうした挑戦を通じて私たちは、森林業が持つ無限の可能性を追求し、この地域に根付く企業を目指しています。現在、「吉賀町地域おこし協力隊」の一員として、当社で3年間活動していただける仲間を募集中!
3年経過後は引き続き森の環で正社員として就業可能。“日本一きれいな川”高津川の源流の町・吉賀町で「吉賀の森を守り活用する匠集団【森師】」になりませんか?
可能性は無限大、やれることはまだまだあります。
新しい場所で、新しい仲間と一歩を踏み出したいあなたのご応募をお待ちしています!
・もっと家族や自分の時間を大切にしたい
・新しいことにチャレンジできる環境で働きたい
・地方移住に興味はあるけれど、子育てや生活環境が整っているか不安
・一人一人が活躍できる職場で働きたい
▷週休3日で、安定収入と自分の時間を両立。
“日本一の清流”を守りながら、あなたらしい暮らしをデザインしよう。
「株式会社森の環」が選ばれる5つの理由
1. 週休3日・月給24万円、副業も自由!“あなたらしい暮らし”を実現
当社では地域おこし協力隊として【月16日勤務・月給24万円】を確保し、安定収入とライフワークバランスの両立を実現。
週4日働き、残りの3日は農業・釣り・DIY・アウトドア・家族との時間など、自分の“やりたい”に思い切り使えます。
実際に「ここに来てから家族と過ごせる時間が増えた」と喜ぶ社員も多数。
吉賀町は「オーガニックビレッジ宣言」を掲げる有機農業の町であり、日本一の清流・高津川を誇る地域です。
豊かな自然に囲まれながら、思う存分スローライフを満喫できます。
林業をメインにしながら、週末は趣味を楽しむ“半林半X”の暮らしができるのは、ここならではの魅力です。
2. ゼロから林業のプロへ。安心の研修と伴走サポート
入社後1〜2か月は資格取得や安全講習に集中。
それ以外にも、緑の雇用制度や、林業先進地・奈良から招いた講師による定期的な指導を受けながら着実にスキルアップできます。
業務に必要な資格や免許はすべて会社負担なので初期投資面も安心。
さらに、協力隊OBの先輩がマンツーマンで現場をサポート。
同じ立場を経験してきた先輩だからこそ、未経験者の気持ちに寄り添いながら丁寧に指導してくれます。
チェンソーを握ったことがない人でも、約1年で現場を任されるほどの技術を習得可能。
藪ばかりの荒れた森に壊れない作業道をつくり、光が差し込む森へ生まれ変わらせる。
「森がきれいになった」その分かりやすい変化の瞬間が、大きなやりがいにつながります。
3. 一人ひとりが主役になれる“創造の現場”
森を整えることがメインの仕事ですが、それだけにとどまりません。
当社には、「これまでのキャリアや得意分野を活かせるチャンス」がたくさんあります。
◆建築業から転職した隊員は、施工計画や管理の知識を活かして活躍
◆リフォーム業出身の隊員は、副業としてリフォーム事業を開業
◆米づくり・養鶏・アユ漁に挑戦する隊員も
さらに、製材・木工・レーザー加工によるインテリアやアロマ製品づくりや、木育イベント・ワークショップの企画、町と連携した公共施設の木質化プロジェクトなど、幅広い活動が進行中です。
「やりたい!」という声がそのまま採用されることもあり、社員の発想が新しい事業につながっています。
先日も子どもたちと一緒に丸太を伐り、木のメダルを作るワークショップを開催。
大盛況となりました。
【自分の切った木が製品になり、人に喜ばれるまで見届けられる】のは、当社ならではの大きな魅力です。
一人ひとりが必ず活躍できる場があり、スキルを存分に発揮できる環境があります!
4. 少人数ならではの融通と温かさ
2025年3月に設立したばかりの若い会社だからこそ、【制度や仕組みを一緒に作っていける段階】です。
「こんな制度があったらいい」「この仕組みを導入したい」といった意見も採用されやすく、社員の声で会社が成長していきます。
目指すのは「みんなが居心地よく、長く働きたいと思える会社」。
急な家族の体調不良や予定変更があっても「お互い様」と助け合える温かな職場です。
少人数だからこそ融通が利きやすく、家族・趣味・複業との両立が無理なく叶います。
5. 家族移住にも安心!町ぐるみの子育て&暮らしサポート
島根県吉賀町は、町の約9割が森林という自然豊かな町。
四季折々の美しい景観や有機農業を中心とした食文化、日本一の清流・高津川の源流を有する環境に恵まれています。
中国自動車道・六日市ICからのアクセスも良好。
広島や山口の都市部にも出やすく、田舎と都会を行き来できる“ちょうどいい暮らし”が可能です。
また、子育て支援も全国トップクラス。
◆保育料完全無料(第一子から)
◆医療費完全無料(出生から高校卒業まで)
◆給食費完全無料(保育所・小中学校)
◆オーガニック給食の提供(有機栽培米を無償提供)
移住者も地域行事に自然と溶け込みやすく、家族とともに心地よい田舎暮らしを送れます。
国の水質調査で何度も「日本一」に輝く高津川。
その清らかな水を守るには、源流の森を整えることが不可欠です。
壊れない作業道を築き、森を整え健全に保つ——。
あなたの手が、「日本一の清流と地域の未来」を支えます。
「株式会社森の環」で、あなたも新しいキャリアをスタートさせませんか?
こんな仕事をしています
◎壊れない作業道開設
重機を使って、作業道を開設します
◎搬出間伐
木を伐倒、玉切り、積込、運搬し搬出します
◎製材・木工等
搬出された材木を製材、木工製品、薪の製造
一日の仕事の流れ
8:30 | 朝礼・ミーティング・現場移動 |
9:00 | 現場作業 |
10:15 | 休憩(15分間) |
12:00 | 昼休憩(60分) |
13:00 | 作業開始 |
14:15 | 休憩(15分間) |
16:00 | 現場作業終了、片付け |
16:30 | 事務所帰着・メンテナンス・ミーティング |
17:15 | 解散 |
協力隊3年間のキャリアステップモデル
1年目 | 各種免許の取得(チェーンソー・刈払機・バックホウなど)、林業知識の学習、林業事業体ポロ・ビーシーエス(株)森林部による森林作業道「壊れない道づくり」の開設研修、伐採、造材、搬出の木材生産作業研修 |
2年目 | 林業知識の学習、林業事業体ポロ・ビーシーエス(株)森林部による森林作業道「壊れない道づくり」の開設研修、伐採、造材、搬出の木材生産作業研修 |
3年目 | 林業知識の学習、林業事業体ポロ・ビーシーエス(株)森林部による森林作業道「壊れない道づくり」の開設研修、伐採、造材、搬出の木材生産作業研修 |
【夢広がる】卒業後の多彩なキャリア
3年間の協力隊を終えた後も、森の環ではさまざまなキャリアの道が用意されています。
◆森の環の正社員として継続勤務
協力隊卒業後、そのまま正社員として働く道もあります。基本給はベースアップし、週5日勤務・土日祝休みへと切り替え。安定した生活基盤を築きながら、さらに活躍の場が広がります。◆複業を続ける働き方
勤務日数を調整し、農業やリフォーム業など自分の副業を並行して続けることも可能。実際に「林業+農業」「林業+リフォーム事業」といったライフスタイルを叶えている先輩もいます。
働く人の声
週休3日あるので、家族との時間も確保できるし、週末は米づくりやアユ漁にも挑戦。
“森を守る仕事”と“自分らしい生活”を両立できる今が、とても充実しています。
自分が切った木が製品になり、川の水を守る一部になっていると思うと大きな達成感がありますね。
吉賀町は子育て支援も手厚く、給食に有機米が使われるなど、安心して家族で暮らせる環境です。家族でここに移住して本当に良かったです!
チェンソーも触ったことがない状態で入社しましたが、研修や丁寧な指導のおかげで、日々成長しているのが分かりました。
自分の手で森が変わっていくのを実感できるのは、林業ならではの喜びですね。
自然豊かで地域の人々が温かい吉賀町での暮らしが、今はとても気に入っています。
休日は、山菜採りや川遊び、ハイキングなど、四季折々の自然を満喫しています!
職場の雰囲気
こんな方を求めています
- 山や森、自然のある暮らしに興味ある方
- 地域に根ざした仕事をしたい方
- 安全第一でチームを尊重し、仲間を大事にできる方
- 新しい取り組みやチャレンジにワクワクできる方
-
協調性がなく、一人で黙々と作業をしたい方
林業は危険を伴う現場作業が多く、必ず複数人でチームを組んで行います。声かけや連携が欠かせないため、「一人だけで完結したい」という方には不向きです。
-
言われた作業だけをやりたい方
森の環は設立間もない会社で、制度や仕組みもみんなで作り上げている段階です。
決められた作業だけをこなしたい方や、新しい取り組みに前向きに関わりたくない方には合わないかもしれません。 -
大手企業のように決められたルールの中で働きたい方
「マニュアルが整っていて、決められたことをやっていれば良い」という環境ではありません。大手企業のような安定した仕組みの中で働きたい方には向かない職場です。
所有機械一覧
・3tバックホー 2台
・不整地運搬車 1台
・グラップル 1台
・高性能林業機械 1台
・トラック 2台
・フォークリフト 1台
事業所所在地:島根県吉賀町/ YOSHIKA TOWN
中国山地の西端、広島県と山口県に接する吉賀町は、透き通る清流・高津川の源流を抱く「水のまち」です。ダムを持たない高津川は「日本一きれいな川」と言われ、季節ごとに表情を変える美しい自然が広がっています。
吉賀町は、全国的にも知られる有機農業の先進地。昔から大切に守られてきた棚田や石積みの風景の中で、環境にやさしい農業が今も息づいています。
アクセスも意外と便利。中国自動車道「六日市IC」から広島市内まで車で約1時間半、山口市内へも約1時間で行くことができます。町内に鉄道駅はありませんが、高速道路を使えば都市部への移動もスムーズ。自然に囲まれながらも、都会との距離感がちょうどいいのが魅力です。
四季の移ろいを一年中楽しめるのもこの町ならでは。山歩きや川遊び、釣りや家庭菜園など、自然を生かした趣味も思う存分楽しめます。
さらに、子育て支援や移住サポートも充実しているので、家族での移住やUターンにも安心。子どもをのびのび育てたい方にもおすすめです。
清らかな水と人の温もりが息づく吉賀町。自然に寄り添いながら、自分らしい暮らしと仕事を叶えたい方にぴったりの場所です!
代表者からのメッセージ
・森と清流が生命を育み、つないでいく環。
・林業を通じて、人と自然、人と人が支え合う共生の環。
・そして森林整備から製材、販売までをつなぐ環。
奈良・吉野林業の専門家から指導を受けながら、未経験者でも地域おこし協力隊として3年間で基礎から林業技術を身につけられる環境を整えています。任期後も吉賀町で活躍し続けるステージとして、「森の環」は皆さんの挑戦を全力でサポートします。
この秋には製材所の稼働も始まり、森林施業だけでなく、製材・販売まで林業に関連する様々な挑戦が幅広くできるようになります。
自然と共に成長し、森の未来をともに紡いでいく仲間をお待ちしています!
ご興味があれば、是非、ご応募ください!
募集要項
事業所名 | 株式会社 森の環 カブシキカイシャ モリノワ |
募集職種 | 現場作業員(地域おこし協力隊) |
勤務地 | 〒699-5301 島根県鹿足郡吉賀町柿木651-4 |
雇用形態 | 隊員正社員(地域おこし協力隊)最大3年間 |
勤務時間 | 8:30~17:15(昼休憩12:00~13:00) |
時間外労働 | あり |
休日・休暇 | ・土日祝休日 ・年末年始休暇6日、夏季休暇5日 ・有給休暇(入社日から6ヶ月まで2日、6ヶ月後に5日付与) ・特別休暇(結婚休暇・忌引休暇、公傷罹災、交通遮断、生理など) ・産前産後休暇、母性健康管理休暇 |
悪天候時の措置 | 屋根付きの薪小屋にて薪割り作業、製材、機械メンテナンス |
給与 | 月給240,000円(16日出勤/月(平均週4日出勤)) ※上記月給の他、住宅費用(会社負担)、通期手当(距離に応じて) |
福利厚生 | ・安全防具品支給(ヘルメット、防護ズボン等) ・各種免許資格等取得支援 ・健康診断・アレルギー検査処方 ・研修出張 |
受動喫煙防止措置 | 喫煙専用場所設置 |
加入保険 | 雇用保険、労災保険、厚生年金、健康保険 |
業務内容 | 年間通じて壊れない作業道開設、搬出間伐に関わる業務に従事していただきます。 悪天候時や冬場は製材や製品作り、薪製造にも従事していただきます。 作業工程の中で、重機を使用するような作業もありますが、先輩職員のアドバイスでサポート体制もばっちり。 林業先進地の奈良県より講師を招き、定期的な指導、助言をもらいながら計画的に作業を進めています。 |
応募資格 | ・地域おこし協力隊制度に基づく要件に該当する方 →3大都市圏をはじめとする都市地域等(※注1 備考欄に記載あり)にお住まいで、吉賀町に住所を移し、居住できる方 ・普通自動車免許(AT・MT要相談) ・積極的に関係者、地域住民と協力しながら活動に取り組める方 ・任期終了後において、引続き吉賀町に定住し森林に関する生業に携わる意欲がある方 |
WEBページ |
【公式ホームページ】吉賀町ホームページ(株式会社森の環<地域おこし協力隊【森師研修員】募集>https://www.town.yoshika.lg.jp/sangyou/ringyou/tiikiokosibosyu.html |
採用予定人数 |
R7年度 若干名 |
備考 |
※注1 3大都市圏をはじめとする都市地域等 |
応募の流れ
①RINDOからお問合せ
ページ下部「お問合せ」から必要内容をご入力の上、送信してください。
3営業日以内に担当者よりご連絡させていただきます。
(※オンラインでのカジュアル面談、インターン、現場見学などもご希望に合わせて対応可能ですので、お気軽にお問合せください。)
②採用担当者よりメールまたは電話にてご連絡
〈インターン、見学に進む場合〉
ご都合のいい日程をご相談ください。※来町補助金あり
WEB(zoom等)で事前に面談も可能ですので、お気軽にお問い合わせください。
※現場作業の見学を最終面接までに必ず行うことが採用条件となります。〈1次審査〉
履歴書(写真貼付)、職務経歴書、運転免許証の写しをご用意ください。〈最終面接〉
現地にて最終面接を行います。※来町補助金あり【面接会場】
〒699-5301
島根県鹿足郡吉賀町柿木
③内定
面接〜内定までは約10日間を予定しています。
双方で合意となりましたら、採用となります!
※入職日はご相談に応じます。在職中の方も気兼ねなくエントリーください。
RINDO公式LINEよりお気軽にお問合せください。掲載企業への質問はもちろん、林業に対する不安の相談などもどうぞ◎あなたの転職活動をRINDOがお手伝いいたします!