企業組合千葉県森林整備協会は千葉県富津市を拠点に「総合みどり企業」として地域林業の発展と森林資源の保全・育成に取り組み、地域社会から長く信頼される存在を目指しています。
モットーは 「お客様の身になって仕事をする」。
職員一人ひとりがこの言葉を胸に、誠実で丁寧な仕事を積み重ねることを共通の理念として日々励んでいます。現在、地域の森を守る「林業技能者」を募集しています!
それぞれが責任感を持ち、向上心を忘れず、仲間とのチームワークを大切にする――そんなチームで、千葉の森と人々の暮らしを未来へつなぐ仕事に挑戦してみませんか?
・林業の資格や技術を身につけて、将来につながるキャリアを築きたい
・自分の仕事が地域や社会に役立つことを実感したい
・若手が多く活気溢れる職場で働きたい
▷安定した仕事基盤と充実の研修で、一生ものの技術を習得。
“地域の森と未来を守るやりがい”を実感できる、充実した毎日
「企業組合千葉県森林整備協会」が選ばれる5つの理由
1. 通年安定の仕事量と、評価が生む“好循環”
千葉県森林整備協会は、公共事業を軸に民間の伐採・草刈りなど多彩な案件を組み合わせ、年間を通じて安定した仕事量を確保しています。
季節や景気に左右されにくい基盤があるからこそ、収入も安定し、安心してキャリアを築ける環境です。
さらに当組合は、国の公共工事で施工品質を点数化する評価制度で高スコアを獲得してきました。
この高評価が、次の入札時の総合評価で優位に働き、価格競争に頼らず実績と信頼で仕事を獲得できる仕組みを実現しています。
そして、得られた成果は給与や設備投資として社員にしっかり還元。
「安定した土台があるから挑戦できる → 高評価を得る → さらに仕事が増え、社員に還元 → さらなる挑戦へ」という、“挑戦”と“成長”が循環する仕組みが強みです!
2. 未経験から多数スタート!“一生もの”の技術を着実に習得
千葉県森林整備協会では、現場スタッフのほとんどが林業未経験からの入社。
だからこそ、初めての方が安心して成長できる体制をしっかり整えています。
入社1年目からは国の「緑の雇用」制度を活用し、集合研修と現場OJTで基礎をゼロから学習。
さらに、「指導員資格」を持つ先輩がマンツーマンに近い距離でサポートするので、安心して現場デビューできます。
必要な道具(チェーンソー、刈払機、防護ズボンや防護ブーツなど)は会社がすべて支給。
初期投資の負担がない状態で、安全かつ着実に技術を身につけられます。
また、資格取得支援も充実。
リーダーシップ研修をはじめ、造園施工管理技士・森林施業プランナー・林業作業士など、本人の成長に応じて会社負担で受講・取得を後押しします。
平均して2年に一度は基本給がベースアップする仕組みもあり、努力がしっかりと評価される環境です。
3. 若手中心のチームとフラットな職場
当組合の職員は20~30代が中心で、男子校のように明るく声かけの多い雰囲気が特徴。
安全面に関わることはしっかり指摘し合う一方で、上下関係はフラットで困ったときはいつでも相談できる環境です。
U/Iターン入社も多く、県外出身者も半数ほど。
新しい仲間でもすぐに打ち解けられるチームです。
4. 現場の声を反映する“安全投資”と充実の福利厚生
当組合では、骨伝導インカムやGPS、防護ブーツなど、安全性や作業効率を高める装備は会社負担で積極的に導入しています。
「この装備のほうが歩きやすい」「こうした道具が現場で役立つ」。
現場から上がった声を取り入れる姿勢が根づいており、社員一人ひとりが安心して働ける環境づくりを実現しています。
さらに、健康診断・社会保険完備・各種手当など福利厚生も充実。
自己負担が少なく安全に働き続けられます。
こうした環境が、離職率の低さにつながり、長くキャリアを築ける職場としての信頼を支えています。
5. 企業の森や環境イベントで、地域と未来に貢献
当組合は、千葉銀行やイオングループなど大手企業と連携し「法人の森」づくりをサポートしています。
企業が県有林を借りて取り組む植栽イベントや環境保全活動の企画・運営にも携わり、社員やそのご家族、お客様から直接「ありがとう」の声をいただけるのが大きなやりがいです。
活動の舞台は海岸保安林など、一般参加者も足を運びやすい場所が中心。
林業の現場作業だけにとどまらず、「森を守ることが街と人の暮らしを守ることにつながる」――その実感を肌で感じられます。
「森づくり」を通して地域社会や企業の環境活動を支え、自分の仕事が地域の暮らしを豊かにする喜びを得られるのは、ここで働く大きな魅力のひとつです。
「企業組合千葉県森林整備協会」で、あなたも新しいキャリアをスタートさせませんか?
話を聞いてみるこんな仕事をしています
◎造林・育林
地拵・獣害防護柵設置・植付・単木保護・下刈・除伐・枝打・間伐など
◎支障木・危険木処理
特殊伐採・台風予防伐採など
◎素材生産
伐木・造材・搬出など
◎法人の森サポート
企業が社会貢献活動として取り組む森づくり(植林・下刈)の企画・イベント・作業のサポート
一日の仕事の流れ
8:00 | 8:00から作業開始できるように事務所を出発。 (現場までは社用車で移動) 作業前ミーティングを行い、午前の作業スタート (各自で適宜休憩をとります) |
12:00 | 昼休憩(60分間) |
13:00 | 午後の作業スタート (各自で適宜休憩をとります) |
16:30 | 事務所に戻り、翌日の準備や機械メンテナンスを行います |
17:00 | 退社 |
入社後のキャリアステップモデル(林業未経験の場合)
基礎から管理職まで、着実なキャリアアップが可能な環境です。
1年目~3年目 | 緑の雇用を活用し、フォレストワーカーとしての基礎を学ぶ |
6年目~ | フォレストリーダー研修、リーダーシップ研修 |
10年目~ | 中堅社員研修 |
11年目~ | フォレストマネージャー研修 |
働く人の声
体を動かす仕事が好きで、前職の配送業からここに転職しました。最初は林業の知識も技術もゼロでしたが、緑の雇用研修や先輩の丁寧な指導のおかげで安心して現場に出られるように。
仕事のやりがいは、お客様から直接「山がきれいになって安心したよ」と声をかけてもらえた時。災害対策としても自分たちの仕事が地域の安全につながっていることを実感できるので、誇りを持って働ける職場だと思います。
新卒で入社してから、フォレストリーダー研修や外部のリーダーシップ研修など、キャリアに合わせて会社が資格取得や研修を後押ししてくれるのがありがたいです。
また良い実績を積み重ねると公共事業で高評価をいただけることもあり、その結果が次の仕事につながるのも大きなモチベーション。チームで良い結果を出せた時の達成感は格別です。
頑張りが目に見える形として評価されるので、長く働き続けたいと思える職場です。
職場の雰囲気
こんな方を求めています
- 森や自然が好きな人
- 体を動かすことが好きな人
- お客様の身になって誠実な仕事ができる人
- 前向きで、物事を柔軟に考えられる人
- 情報を共有してお互いを尊重しチームワークを大切に出来る人
-
チームで協力することが苦手な方
林業は一人で完結する仕事ではありません。危険を伴う現場では、声かけや連携が欠かせません。 -
指示やルールに従うことができない方
安全確保のため、作業手順や装備には明確なルールがあります。自己判断で作業を進めたり、安全指示を軽視する方には不向きです。 - 出張や変化のある現場を楽しめない方
千葉県内の仕事が少ない時期には1週間単位の県外出張が入る場合があります。
多様な現場を経験することや、会社の人との関わりを負担と感じる方には向かないかもしれません。
所有機械一覧
・ザウルス 1台
・破砕機 1台
・運搬機 1台
・フォークリフト 1台
・7tトラックユニック付き 1台
・1tトラック 1台
・軽トラック 1台
代表者からのメッセージ

事務所
当組合は、明治38年に創設された千葉県営林の植林・保育・素材生産等森林整備作業の担い手として活躍してきた林業従事者を統合して昭和56年4月1日、企業組合を設立しました。
この歴史ある先輩が築き上げた林業の担い手としての認識はもとより、ハード面とソフト面を兼ね備えた企業として努力を重ねてまいりました。
私たちは、川上の林業から川下の建築業と「総合みどり企業」として地域林業の発展と森林資源を守り育てることを念頭に地域社会から信頼される企業を目指しています。
現在は、千葉県県有林、関東圏の国有林、民有林の素材生産と造林・育林など森林整備の請負作業を主として事業を展開しています。
これら当組合が手掛ける「森づくり」を一緒に築いていく仲間を募集しています。
事業所所在地:千葉県富津市/ FUTTSU CITY
千葉県富津市(ふっつし)は、房総半島の中西部、東京湾に面した“海と山に恵まれたまち”。東京湾に突き出た富津岬や、鋸山から望む雄大な景色など、海と里山の自然を間近に感じられるエリアです。潮干狩りや釣り、キャンプなど四季を通じてアウトドアを楽しめるほか、地元の海産物や農産物も豊富で、暮らしの中に自然の恵みを取り入れられます。
JR内房線が市内を走り、館山自動車道や東京湾アクアラインを経由すれば、東京・横浜方面へも好アクセス。都心から車で約1時間半前後で着く距離ながら、ゆったりとした時間が流れる環境が魅力です。大型スーパーやホームセンター、医療機関も市内に点在し、日常生活に必要な施設がそろっています。
移住支援も整っており、東京圏からの移住者を対象とした移住支援金制度や、空き家バンクの活用支援、移住体験ツアーなどを実施。自然豊かな環境での子育てを後押しする教育・保育支援も進められており、家族での移住にも安心です。
海と山の豊かな自然、都市への程よい近さ、そして移住者を歓迎する温かな地域コミュニティ。千葉県富津市は、「自然と都会、どちらも大切にしたい」という方にぴったりのまちです。
募集要項
事業所名 | 企業組合千葉県森林整備協会 (キギョウクミアイチバケンシンリンセイビキョウカイ) |
募集職種 | 林業技能者 |
勤務地 |
〒293-0052千葉県富津市宝竜寺32番地 その他勤務地は、千葉県内の森林・関東圏内の森林 |
雇用形態 | 正社員 |
勤務時間 | 月~金曜 8:00~17:00(昼休憩12:00~13:00) 土曜 8:00~16:00(昼休憩12:00~13:00) ※4~9月は第2土曜が就労日 ※10~3月は第2・4土曜が就労日 |
時間外労働 | あり(令和6年度実績月平均14時間) |
休日・休暇 | ・日曜・祝日(年間休日110日) ・GW・夏季休暇・年末年始休暇あり ・その他年間休日カレンダーによる (※4~9月は第2土曜が就労日 ※10~3月は第2・4土曜が就労日) ・有給休暇入社6ヶ月経過後10日付与(令和6年度取得実績12.9日) ・特別休暇、産前産後休業、育児休業、介護休業など規定あり |
悪天候時の措置 | 悪天候時は、振替休日をとり、近日中振替出勤にて対応します。 構内で作業がある場合は木材加工所で作業します。 (測量杭の製作や機械メンテナンス、今後の作業の準備など) また、担当業務の写真とりまとめや軽微な事務処理は事務所内で作業します。 |
給与 |
◎月給192,000円~ ◎上記月給以外の手当 ◎賞与:6月・12月・3月(業績に応じて) ◎年収モデル例 |
福利厚生 | ・退職金共済加入 ・作業着・安全防具品支給(ヘルメット、防護ズボン、足袋等) ・機械貸与(刈払機・チェーンソー) ・各種免許資格等取得支援 ・健康診断・蜂アレルギー検査・特殊健康診断 ・有給休暇(入社日から6ヶ月後に10日付与) ・慶弔休暇 ・リフレッシュ休暇 |
受動喫煙防止措置 | 屋内禁煙 屋外喫煙所あり |
加入保険 | 雇用保険、労災保険、厚生年金、健康保険、中退共、傷害保険 |
業務内容 |
年間通して、国有林・県有林・市有林・民有林などの森林整備を行う作業です。 ①森林を育てる育林作業 ②森林の立木を伐採して木材を生産する作業 未経験者・経験者大歓迎です。 |
応募資格 | ・普通自動車免許 ・林業を長く続けていきたいと考えている人 ・林業に興味がある人 ・35歳までの方(理由:長期勤務によるキャリア形成の観点から) |
WEBページ |
【公式ホームページ】http://www.awa.or.jp/home/morisei/ |
採用予定人数 |
1名 |
応募の流れ
①RINDOからお問合せ
ページ下部「お問合せ」から必要内容をご入力の上、送信してください。
3営業日以内に担当者よりご連絡させていただきます。
(※オンラインでのカジュアル面談、インターン、現場見学などもご希望に合わせて対応可能ですので、お気軽にお問合せください。)
②採用担当者よりメールまたは電話にてご連絡
▼面接1回予定
スケジュール調整後、面接を行います。
※履歴書(写真貼付)、職務経歴書、運転免許証の写しをご用意ください。
※面接前に面談をご希望の方はオンライン(Zoom等)にてご相談も可能です。【面接会場】
〒293-0052
千葉県富津市宝竜寺32番地
③内定
面接〜内定までは約10日間を予定しています。
双方で合意となりましたら、採用となります!
※入職日はご相談に応じます。在職中の方も気兼ねなくエントリーください。
RINDO公式LINEよりお気軽にお問合せください。掲載企業への質問はもちろん、林業に対する不安の相談などもどうぞ◎あなたの転職活動をRINDOがお手伝いいたします!