株式会社兵庫親林開発は、静岡県島田市を拠点に、森林経営計画の策定から伐採・運搬、特殊伐採、薪販売まで、森林に関わる幅広い事業を展開する林業会社です。
多様な案件に挑むことで、社員一人ひとりが“オールラウンダー”として成長し、現場で活躍できる環境を整えています。
私たちが何よりも大切にしているのは「仕事に誠実に向き合うこと」。
確かな技術を積み重ねることで、林業の新しい価値を創り出し、「稼げる林業」の実現を目指しています。現在は20代の若手社員が中心となり、切磋琢磨しながら現場を支えています。
あなたもこのチームの一員として、林業の未来を担い、地域の森林を共に守っていきませんか?
・単純作業ではなく、森林経営から伐採・搬出まで幅広い経験を積みたい
・未経験からでもしっかり技術を学べる環境を探している
・頑張った分が正しく評価される職場で働きたい
・やりがいや使命感を感じながら仕事に取り組みたい
▷自然と向き合い、自分を磨く。“成長を約束する環境”で、一生ものの技術を手に入れる
なぜ、「兵庫親林開発」なのか
1. 若手が活躍中!徹底的に技術が磨かれる環境
林業業界では「給料が仕事の負荷に見合っていない」と言われています。
だからこそ私たちは、技術を高め、その成果を正当に評価する仕組みを大切にしています。
当社には緑の雇用の講師を務める先輩が在籍し、社員は基礎から徹底的に学ぶことができます。
「20代の内に当社で技術を磨けば、30代には業界で無敵」──そう言われるほど、成長できる環境があります。
実際に入社2年目の社員が県の伐木競技会予選で上位に入り、日々の鍛錬の成果を実感しました。
本選での活躍が楽しみです。
さらに、特殊伐採の現場では高所作業車やラフタークレーン、ツリークライミングなどを駆使し、他社では断られるような困難な依頼にも挑みます。条件の厳しい場所であっても伐り出す道をつけ、そこから先のワイヤーワークまで高い技術力を誇ります。
社員一人ひとりが技術を高めれば、請け負える現場の規模も大きくなり、会社としての収益も増える。そして、その成果はしっかり社員に還元され、「稼げる林業」へと繋がります。
「頑張った分だけ給与に反映される」──年功序列に縛られない評価制度が、挑戦する意欲を後押ししています。
2. 幅広いフィールドに携われる
兵庫親林開発では、森林所有者との交渉や測量、山林経営計画の策定から伐採・運搬まで、山に関わる幅広い業務を担っています。
さらに、特殊伐採や土木工事、薪の製造販売、子どもたちへの教育事業まで、フィールドは多岐にわたり、活躍の場が広がっています。
林業の現場ではチェーンソーを使った伐採、重機の操作、木材の運搬など、さまざまな作業があります。
私たちは一つの仕事に固定するのではなく、それらすべてをこなし、身につけていきます。
覚えることは多く、一つひとつの技術も奥が深い。でもその積み重ねが「先を読んで動く力」となり、やがては現場全体を組み立てられる人材へと成長していけます。
これこそが林業における“オールラウンダー”。
幅広い経験を通じて、どんな現場でも頼られる存在へと大きく成長できる環境が、ここにはあります。
3. 誠実な仕事と環境への配慮
兵庫親林開発が一番大切にしているのは「仕事に誠実に向き合うこと」。
地元の方々から長年にわたり信頼をいただいているのは、一つひとつの仕事に真剣に取り組んできた結果です。
「次の世代に負の遺産を残さない」──その思いで、伐るだけでなく、木をどう生かすかにもこだわり、地域の方の森林を資産として次世代へとつなぐお手伝いをしています。
また、当社が製造・販売している薪は間伐材を利用。環境に優しい天然エネルギーとして、SDGsへの取り組みにも貢献しています。
社名の「親林」には【山林だけでなく、すべての樹木に親しみ、大切にする】という想いが込められています。私たちはこの想いのもと、持続可能な森林経営を目指しています。
4. 目に見える達成感と、社会に伝わる意義
作業を終えた森に陽が差し込み、明るく整備された景色が広がる瞬間──
「自分の手で森を変えたんだ」という実感は、この仕事ならではの大きなやりがいです。
さらに、当社は森林教育事業にも取り組み、子どもたちに伐木体験や森林体験を提供しています。
地域では「伐採見学・体験ツアー」も開催し、幅広い世代に森林の魅力を伝えています。
丸太を切って喜ぶ子どもたちの笑顔に触れるたび、「自分の仕事が未来につながっている」と感じられます。
また、自社で製造する薪を販売することで、お客様から直接「ありがとう」と声をいただけるのも大きな励みです。
伐った木が暮らしに役立ち、喜ばれる場面に立ち会えるからこそ、自分の仕事の社会的な意義を強く実感できます。
5. 長く働ける福利厚生とキャリアプラン
社員が安心して挑戦を続けられるよう、家賃半額補助、通勤費支給、共済制度など、生活面でのサポートも充実しています。
また大型林業機械を導入し効率化を図るなど、社員の安全に対する投資を惜しまないのも当社の特徴です。林業機械それぞれにこだわりを持ち、重いワイヤーロープから繊維ロープにするなど作業負荷軽減をはかっています。
さらに、将来を見据えたキャリアプランも用意。
たとえば、【緑の雇用(3年間) → 5年目フォレストリーダー → 10年目マネージャー】と、着実にステップアップできる道筋があります。
「技術を身につけ、長く働きたい」という方にとって、腰を据えて成長できる環境です。
「真剣に林業を学び、技術を自分のものにしたい」
「仲間と共に、誇れる仕事をしたい」
年齢性別問わず挑戦できる環境「兵庫親林開発」で、あなたも新しいキャリアをスタートさせませんか?
話を聞いてみるこんな仕事をしています
■素材生産
スギ、ヒノキの搬出(重機で道を付ける車両系の搬出がメインです)
■保育間伐
切捨ての間伐作業(山を保全する大切な仕事です)
■特殊伐採
神社仏閣、民家の危険木、道路支障木の伐採等を行います。高所作業車、ラフタークレーン、ツリークライミング…。色んな引き出しを持ち合わせています。
■間伐作業を施して元気になった森林
■特殊伐採施工後
一日の仕事の流れ
8:00 | 現場にてエンジン始動 |
10:00 | 小休憩 |
12:00 | 昼休憩 |
15:00 | 小休憩 |
16:00 | エンジン止め、現場撤収準備 |
17:00 | 土場到着、チェーンソーメンテナンス |
代表者からのメッセージ
女性の私が代表ということで、ただ明るく楽しいだけの仲良しクラブみたいな会社なのかと思われたら心外です。
林業は一歩間違えたら死亡事故にも繋がる危険な仕事です。
命を預けあう大事な仲間だからこそ、仕事に対して本気で向き合っています。
性別や体力で向き・不向きが決まる仕事ではありません。力だけに頼らず、技術を身につけることで誰でも現場で活躍できる──それが私たちの目指す林業の姿です。
絶対的な技術を身につけるための教育体制は整っています。実際に20代前半の男女社員が、厳しい環境の中で着実に成長を遂げています。
大切なのは“本気で挑戦したい”という気持ち。その想いがある方には、全力でサポートします!
小さい会社ではありますが、小さいからこそできることがあると私は思っています。
“カッコイイ・稼げる林業”を目指して新しい林業のスタイルを築き上げましょう!
代表取締役 兵庫 泉
働く人の声
仕事中は皆が真剣で、現場にはピリッとした緊張感があります。
でも作業が終われば冗談を言い合ったり、一緒に飲みに行ったりと、本当に家族のような雰囲気。オンとオフの切り替えがしっかりしているので、安心して仕事に集中できます。
私は移住して一人暮らしを始めましたが、社長が手作りのお弁当を用意してくださることもあり、“母親のような存在”として慕っています。
林業は体力的にも大変な仕事ですが、こうした温かい人間関係があるからこそ、毎日頑張れていると感じます。
未経験からのスタートで、最初はチェーンソーを持つことさえ正直不安でした。
それでも、先輩方が基礎からしっかり丁寧に教えてくださり、少しずつ技術が身についているのを実感しています。
同じ目標に向かって仲間と切磋琢磨できるこの環境は、厳しさの中にも心地よい充実感があります。
若いうちから挑戦の機会を与えてもらえるのは大きな魅力で、「ここでなら必ず成長できる」と自信を持って言えます。
職場の雰囲気
当社公式Instagram
この投稿をInstagramで見る
こんな方を求めています
- 真剣に林業を自分のものにしたい人
- 技術を磨きたい人
- 仲間と協力して高いレベルを目指せる人
- 真剣さや責任感のない人
- 向上心がなく、中途半端な気持ちで取り組む人
所有機械一覧
・フォワーダ 2台
・グラップル 3台
・トラック 2台
・社用車 2台
事業所所在地:静岡県島田市/ SHIMADA CITY
静岡県島田市(しまだし)は、県のほぼ中央に位置し、大井川の豊かな水と牧之原台地の広大なお茶畑に囲まれた“自然と文化が調和するまち”。日本一長い木造歩道橋「蓬莱橋」や、今も走るSL列車、そして全国有数の茶どころとして知られる地域です。
市内には東名高速・新東名高速道路のインターチェンジがあり、JR島田駅から静岡市までは電車で約20分。さらに富士山静岡空港も近接しており、首都圏・中部圏からのアクセスも良好です。日常生活に必要な商業施設、病院、学校も揃っていて、暮らしやすさのバランスに優れています。
自然を活かしたアクティビティも豊富で、大井川鐵道沿線のハイキングやキャンプ、川根温泉でのリフレッシュなど、日常の中で自然とふれあう時間を楽しめます。茶畑が広がる風景や、歴史ある町並みも“島田らしさ”を感じさせてくれる魅力です。
移住支援制度も充実しており、移住支援金や中古住宅購入・空き家改修への補助、子育て世帯への助成「しまいく+」など、幅広いサポートが整備されています。空き家バンクや移住体験ツアーも用意されているので、「まずは地域の暮らしを体験してみたい」という方にも安心です。
地域の人々も移住者を温かく迎えてくれる風土があり、「人と自然に寄り添う暮らし」を求める方にぴったりのまちです。
募集要項
事業所名 | 株式会社 兵庫親林開発 (カブシキカイシャ ヒョウゴシンリンカイハツ) |
募集職種 | 森林技術者 (測量・伐倒・機械オペレーション なんでもこなせるオールラウンダーな人財育成) |
勤務地 | ■事務所住所 〒427-0046 静岡県島田市若松町2733-1 ■土場(集合場所住所) 静岡県島田市神座2131-1 ■施業エリア…島田市周辺(静岡県中部エリア) |
雇用形態 | 正社員(新卒採用 可) |
勤務時間 | 7:30~16:30(昼休憩12:00~13:00) |
時間外労働 | あり(月平均2時間) |
休日・休暇 | ・隔週週休2日制(年間休日105日) ・年末年始休暇7日 ・有給休暇 ・GW、夏季休暇 |
悪天候時の措置 | 土場の建物内で安全教育・機械メンテナンス |
給与 | 月給20万円以上 + 賞与年2回 ※上記月給の他、住宅手当(半額補助)・通勤手当あり |
福利厚生 | ・退職金共済加入 ・安全防具品支給(ヘルメット、防護ズボン等) ・各種免許資格等取得支援制度 ・健康診断補助 ・有給休暇(入社日から6ヶ月後に10日付与) ・忌引休暇 ・共済制度(希望者のみ) |
受動喫煙防止措置 | 車内禁煙 |
加入保険 | 雇用保険、労災保険、厚生年金、健康保険 |
業務内容 | ・森林整備の為の測量 ・チェーンソーを用いた立木の伐採、造材、搬出(車両系建設機械) ・草刈 ・運搬業務 ・簡易架線集材 ・特殊伐採 ・薪製造販売 |
応募資格 | ・普通自動車免許(AT限定不可) ・林業を長く続けていきたいと考えている方 ・一生物の技術を身に着けたいと考えている方 ・将来的な長期勤続によるキャリア形成を目的として、概ね20代の方を対象としています |
WEBページ |
【公式ホームページ】https://www.hyogoshinrin.com/ |
採用予定人数 |
1名 |
応募の流れ
①RINDOからお問合せ
ページ下部「お問合せ」から必要内容をご入力の上、送信してください。
3営業日以内に担当者よりご連絡させていただきます。
(※オンラインでのカジュアル面談、インターン、現場見学などもご希望に合わせて対応可能ですので、お気軽にお問合せください。)
②採用担当者よりメールまたは電話にてご連絡
▼面接1回予定
日程調整後、面接を行います。
※履歴書・職務経歴書・免許証の写しをご用意ください。【面接会場】
〒427-0046
静岡県島田市若松町2733-1
③内定
面接〜内定までは約10日間を予定しています。
双方で合意となりましたら、採用となります!
※入職日はご相談に応じます。在職中の方も気兼ねなくエントリーください。
RINDO公式LINEよりお気軽にお問合せください。掲載企業への質問はもちろん、林業に対する不安の相談などもどうぞ◎あなたの転職活動をRINDOがお手伝いいたします!