烏川流域森林組合は、群馬県高崎市を拠点に、森林整備と木材生産を中心とした林業を行っています。
木を植え・育て・伐る。
このすべての作業を通じて、森は災害を防ぎ、水を育み、CO₂を吸収して街を守ります。
私たちは、そんな森林のもつ公益的な役割が機能するよう、地域の自然環境を未来へつなぐ仕事をしています。事務所は高崎市の中心部から車で約45分。「自然の中で働きながら、都会にも近い」という理想的な環境で、林業の技術を学び実践しながら、地域と森を元気にしていきませんか。
・手に職をつけて、安定した仕事と収入を得たい
・地方で働きたいけど、生活の便利さも手放したくない
・自分の仕事が誰かの役に立っていると実感できる職場で働きたい
・未経験でも安心して学び、長く働ける職場を探している
▷山を守ることが、街と人を守ること。
清流と緑に囲まれた高崎で、未来へつながる森づくりを。
なぜ、「烏川流域森林組合」なのか
1. 安心して長く働ける職場
烏川流域森林組合では、職員一人ひとりを大切にしています。
年1回の個人面談で、希望や悩みを丁寧にヒアリングし、改善できることには対応。
その取り組みの結果、離職率は非常に低く、30年以上勤めるベテラン職員も在籍しています。
残業はほとんどなく、プライベートの時間も確保しやすい環境です。
リフレッシュ休暇や社会保険の完備はもちろん、育休制度、資格取得支援、健康診断など福利厚生も充実。
さらに、住宅手当・家族手当・役職手当等もあり、将来を見据えて長く働き続けられる職場です。
職員からも「安心して働ける」という声が多く、働く人の満足度が高い職場として自信を持っています。
2. 未経験でも安心のサポート体制
林業が初めてでも大丈夫。
烏川流域森林組合では、国の「緑の雇用」制度を活用できるほか、現場ではベテランの先輩職員が指導するOJTを通じて、着実なステップアップが可能です。
チェーンソーや刈払機、安全防具(ヘルメット・防護ズボン・防護ブーツなど)はすべて貸与・支給なので、初期費用等も心配ありません。
職員はIターン・Uターン入社も多く、20代~50代まで幅広い年齢層が活躍中。
移住者でもすぐに馴染める職場です。
3. 高崎市で働くという魅力。「自然と便利さ」の両立
烏川流域森林組合の魅力の一つは、自然と都市の便利さを両立できる環境です。
拠点を構える高崎市は群馬県内最大の都市で、スーパーやドラッグストアなどの商業施設、飲食店、総合病院など生活に必要な施設が充実しています。
事務所から新幹線の駅(安中榛名駅)までは車でわずか15分、東京へも最短60分でアクセス可能です。
「平日は山で働き、休日は都会でリフレッシュ」という、理想的な働き方が叶います。
また、高崎市は農業も盛んな自然豊かなまち。
農業を始めるために移住する人も多く、地元の食材はどれも新鮮でおいしいのが魅力です。
周辺にはキャンプ場や榛名湖などのアウトドアスポットや温泉が点在し、年間を通じて美しい景観と自然を満喫できます。
自然に囲まれながらも安心して暮らせる環境と、充実した移住者支援制度もあり、初めての地方暮らしでも不安なくスタートできます。
4. 確かな技術が身につく環境
烏川流域森林組合では、木を植え、育て、山に作業道をつくり、木を伐り、搬出して市場に出すまでを一貫して手がけます。
特に素材生産ではここ数年、県内森林組合の中でも上位の実績を残しており、高性能林業機械やドローンなど新しい技術の取り入れにも積極的です。
元々林業の盛んな地域だからこそ、作業を重ねるうちに自然と技術が磨かれていきます。
「自分の手で山をきれいにする」達成感を重ねながら、林業のプロとしての力が身につく環境です。
5. 地域の役に立つ、やりがいある仕事
私たちの仕事は、組合員さんの山を守り、育てること。
利益だけを追求するのではなく、地域の森林を未来につなぐことを大切にしています。
山に興味を持つ方が少なくなっている現代で、“組合員さんとの距離が近い”のも烏川流域森林組合の特徴。
作業後に山主さんから「ありがとう」と声をかけてもらうことも多く、地域と直接つながるやりがいを感じられます。
私たちが整備する山々は、烏川という清流を守る存在でもあります。
山が整備されれば川がきれいになり、それが街や人々の暮らしを支える。
そんな誇りを胸に働けるのが、この仕事の魅力です。
「自然に囲まれて、自分らしく働きたい」
「地域の役に立つ仕事がしたい」
「烏川流域森林組合」で、あなたも新しいキャリアをスタートさせませんか?
話を聞いてみる代表者からのメッセージ
一緒に林業と地域を元気にしていきましょう!
私たち森林組合は、森林を守り育てることで、地域の暮らしや豊かな自然環境を支えています。
林業は地道な仕事ですが、その先には地域の未来があります。
共に汗を流し、支え合いながら、持続可能な林業を実現し、地域を元気にしていきましょう。
地域林業の担い手としてあなたの力を待っています。
働く人の声
前職は東京で会社員をしていましたが、人間関係や満員電車に疲れて「自然の中で働きたい」と思い、思い切って高崎に移住しました。
林業は全くの未経験でしたが、緑の雇用制度とOJTで、安心して現場に入れました。
初めて自分の手で山をきれいにした時は、本当に達成感がありました。
チェーンソーや機械の扱いも少しずつ慣れてきて、日々自分の成長を感じられます。
自然に囲まれた生活は、心も体も元気になりますね。
地元の山で育ち、Uターンで入組しました。この仕事は、山を守ることが川や街の暮らしを守ることにつながるのが魅力です。
伐採や間伐で森が整備され、山主さんに「助かったよ、ありがとう」と言われる瞬間は何年経っても嬉しいです!
こんな仕事をしています
林産班と保育班の2つの班に分かれ、それぞれが役割を担いながら、森を未来へつなぐための作業を行っています。
林産班
高性能林業機械を使い、間伐や主伐などの伐採作業を行い、木材を生産する班です。
現場では、木を伐るだけでなく、木材を運び出すための作業道づくりも担当。迫力ある重機を操りながら、効率的で安全な素材生産を進めています。
保育班
植林から下刈り、枝打ち、間伐、病害虫対策まで、木を守り育てる作業を一手に担う班です。
小さな苗木を植えてから立派な森林に育て上げるまで、長い年月をかけて森づくりに向き合う、やりがいのある仕事です。
また大型林業機械を導入したり、ドローンを有効活用したりと、最新の技術を積極的に取り入れる柔軟性と先進性を備えています。

ドローン撮影による地形データの解析画像
一日の仕事の流れ
7:45 | 組合事務所に集合、準備・作業現場に出発 |
8:30 | 作業開始 |
10:00 | 15分休憩 |
12:00 | お昼休み |
13:30 | 作業再開 |
15:00 | 15分休憩 |
16:15 | 作業終了 |
16:50 | 組合事務所に帰着・終礼 |
17:00 | 解散 |
職場の雰囲気
こんな方を求めています
-
チームワークを大切にし、周囲と円滑にコミュニケーションを取りながら業務が進められる人
-
自然環境や森林に強い関心を持ち、地域の森林資源を活かし守るため、積極的に貢献しようと思っている人
-
屋外で働くことが好きで、ある程度体力に自信のある人
-
責任感を持ち、自らの成長を目指して学び続けようとする意欲のある人
熱意を持って学ぼうとする意欲があれば、林業未経験者も大歓迎です!
- チームプレーが苦手で、個人で作業がしたい方
所有機械一覧
・ハーベスタ 1台
・プロセッサ 1台
・フォワーダ 4台
・グラップル 1台
・フェラーバンチャザウルス 1台
事業所所在地:群馬県高崎市/ TAKASAKI CITY
群馬県高崎市(たかさきし)は、榛名山の南麓に広がり、利根川の支流である烏川が中央を流れる「自然と都市機能が調和したまち」です。市内にはダルマで有名な少林山や高崎城跡といった名所があり、パスタのまち、映画祭のあるまちとしても知られており、伝統と現代の暮らしが共存しています。
市内にはJR高崎駅を中心に新幹線・在来線が集まり、東京駅まで約50分でアクセス可能。関越自動車道の高崎ICを利用すれば、県内外への車移動もスムーズです。中心市街地には商業施設や病院、教育施設、文化施設が充実し、市西部には榛名湖などのアウトドアスポットや温泉が点在し、四季折々の自然を身近に楽しめます。
移住支援制度も整備されており、移住支援金や空き家改修補助、住宅ローン利子補給制度、子育て世帯への医療費助成などが利用可能。
都市の利便性と自然の豊かさ、さらに手厚い生活支援が揃った高崎市では、仕事も暮らしも自分らしく過ごせる環境が整っています。
募集要項
事業所名 |
烏川流域森林組合 |
募集職種 |
林業技能者(フォレストワーカー) |
勤務地 |
〒370-3402
|
雇用形態 | 正職員(試用期間6ヶ月あり) |
勤務時間 | 7:45~17:00(休憩:午前15分、お昼90分、午後15分) |
時間外労働 | あり ※基本的に残業はありませんが、地域イベントの手伝い等で時間外が発生する場合があります。時間外手当は支給します。 |
休日・休暇 |
・1か月単位の変形労働時間制を採用しており、毎月7日以上(2月のみ6日以上)の休日を設定しています。(R6年度実績:年間休日101日) |
悪天候時の措置 |
悪天候時休み(土曜休日と振替出勤 ※日曜、祝祭日との振替はありません) |
給与 |
・日給月給制(採用時、月給換算で178,900円~300,000円) |
福利厚生 |
|
受動喫煙防止措置 | 屋内及び車内禁煙(屋外指定場所のみ喫煙可) |
加入保険 |
雇用保険、労災保険、厚生年金、健康保険 |
業務内容 |
林産班と保育班の2つの班に分かれ、それぞれが役割を担いながら、作業をします。 |
応募資格 |
・普通自動車免許(AT限定の方は、内定後採用日までにAT限定解除必須) |
WEBページ |
【ホームページ】https://karasu-mori.jp/ |
採用予定人数 |
1名 |
応募の流れ
①RINDOからお問合せ
ページ下部「お問合せ」から必要内容をご入力の上、送信してください。
3営業日以内に担当者よりご連絡させていただきます。
(※オンラインでのカジュアル面談、インターン、現場見学などもご希望に合わせて対応可能ですので、お気軽にお問合せください。)
②採用担当者よりメールまたは電話にてご連絡
<面接に進む場合>
▼面接1回予定
スケジュール調整後、面接を行います。
※履歴書(写真貼付)、職務経歴書、運転免許証の写しをご送付ください。
【面接会場】
〒370-3402
群馬県高崎市倉渕町三ノ倉303
烏川流域森林組合
③内定
面接〜内定までは約10日間を予定しています。
双方で合意となりましたら、採用となります!
※入職日はご相談に応じます。在職中の方も気兼ねなくエントリーください。
RINDO公式LINEよりお気軽にお問合せください。掲載企業への質問はもちろん、林業に対する不安の相談などもどうぞ◎あなたの転職活動をRINDOがお手伝いいたします!