南宇和森林組合は、四国の最南端にある愛媛県愛南町を拠点に、国有林の整備を中心とした林業を手がけています。
青い海と山の緑。大自然豊かな癒しの郷「愛南町」で、険しい山々に挑みながら、自然と共に生きる。そんな日々の中で、一歩ずつ技術を磨き、地域の森を未来へとつなぐ。未経験からでも始められる充実したサポート体制と、穏やかで風通しの良い職場が魅力です。
・職場の人間関係に疲れた。穏やかな人間関係を求めている
・技術や資格を身につけて、安定した仕事をしたい
・自分の仕事が誰かの役に立っていると実感したい
▷四国最南端の自然あふれる町で。
穏やかな人間関係の中、自分らしく働く。
なぜ、「南宇和森林組合」なのか
1. 安定した仕事と、確かな技術が身につく環境
南宇和森林組合の仕事は、年間の約7割が国有林事業。
安定した案件を継続的に受けており、季節や天候による波が少ないのが特長です。
この地域の山は険しく、他の地域に比べてひと手間かかる現場も少なくありません。
だからこそ、みんなで意見を出し合い、力を合わせて一つひとつの現場を乗り越える中で、確かな技術が身についていきます。
ときには、高性能林業機械やドローンを活用することも。
険しい山に作業道を通したときの達成感は、言葉では言い表せないほどです。
自然と向き合う日々の中で、自分自身の成長を実感できます。
2. 少人数チームで、風通しの良い職場
現場作業班は7名の少数精鋭。1班体制で動いており、自然とコミュニケーションが生まれる距離感です。
人付き合いが苦手な方や、大人数だと緊張してしまう方にもおすすめ。
瀬戸内の気候のように、全体的におとなしく穏やかな人が多く、初めての方も馴染みやすい雰囲気があります。
上下関係の堅苦しさは一切なく、年齢に関係なく意見が通りやすいのが魅力です。
「もっとこうしてほしい」という現場の声も改善されやすいと社員からも好評。
若い方のアイデアや声もきちんと受け止められる、風通しの良い職場です。
3. 有給取得率100%!充実の制度と環境
有給取得率は驚きの100%(2023年度実績)。
安全装備(ヘルメット、防護ズボン、手袋など)やチェーンソー、燃料もすべて会社負担で支給。
資格取得にかかる費用も全額支援しており、緑の雇用制度の活用実績もあるため、未経験からの挑戦も安心です。
さらに、年2回の賞与+管理職手当もあり、キャリアに応じた待遇を整えています。
キャリアは年功序列ではなく、「やってみたい」と手をあげた人にチャンスがある環境。
実際に、入社4年目で副班長を任されている人もいます。
また、年に1〜2回、青空の下でバーベキューも開催(自由参加)。社員みんなで和気あいあいと楽しんでいます。
家族も参加OKで、上下関係なく職場全体が温かい関係性でつながっています。
4. 移住者も歓迎!四国最南端の大自然の中で、自分らしく働ける
社員の多くは地元出身ですが、県外からの移住者も在籍。
移住者には空き家の紹介などのサポートもあり、安心して暮らし始めることができます。
愛南町は漁業の町として知られていますが、「山の仕事がしたい」と林業の道を選んだ方も活躍中。
太平洋とリアス式海岸の美しい景観、豊かな山と海の恵みに包まれたこの町で、「自然の中で生きる実感」が得られる日々を過ごせます。
5. 「木を大切に扱う」ことを大事にする職場
南宇和森林組合では、林業を「利益を出すためだけ」の仕事とは考えていません。
山主さんの大切な資産である木を、先人たちの想いと共に丁寧に扱うこと。
それが私たちの一番の価値観です。
無理な伐採や短期的な利益に走るのではなく、未来につながる森づくりを大切にしています。
高齢化が進む町で、「自分ではできないから助かったよ」「きれいにしてくれてありがとう」と山主さんから声を掛けられることもあり、大きなやりがいにつながります。
「社会に貢献できる仕事がしたい」
「自然豊かなでまちで働きたい」
「南宇和森林組合」で、あなたも新しいキャリアをスタートさせませんか?
話を聞いてみる働く人の声
何度か旅行で訪れていた愛南町の自然に惹かれて、「山で働きたい」と移住を決意。最初は不安もありましたが、先輩たちが気さくに教えてくれたので、焦ることなく仕事を覚えていけました。
現場は少人数なので、人間関係もとても穏やか。意見も言いやすく、やる気次第でどんどん任せてもらえるのが嬉しいです。自然と共に働くことの喜びを、日々実感しています。
もともと地元で林業の仕事をしていましたが、安定した働き方を求めて組合に入りました。
ここでは、国有林の仕事が中心で通年安定していますし、会社が装備品や燃料、資格取得もすべてサポートしてくれるので、すごく助かっています。
現場社員の声が事務所にも届きやすく、「こんなふうにしたい」という改善提案が実現することも多いです。山主さんから「助かったよ」と声をかけられると、林業をやってて良かったと心から思いますね。
こんな仕事をしています
作業道の開設から植栽・間伐・木材市場への運搬まで、年間を通して幅広い作業を行っています。
◎作業道開設
◎植栽
◎伐採・間伐
◎造材
一日の仕事の流れ
7:30 | 朝礼 朝礼終了後現場へ移動(公用車使用) |
8:15 | 作業開始 |
10:00 | 休憩(10分) |
12:00 | お昼休憩(60分) |
13:00 | 作業開始 |
14:50 | 休憩(10分) |
16:00 | 作業終了現場から組合へ移動(公用車使用) |
16:50 | 終礼 |
職場の雰囲気
こんな方を求めています
- 自然の中で体を動かすことが好きな方
- 技術や資格を身につけて長く働きたい方
- 地域に根ざした仕事で、人の役に立ちたい方
- 体を動かす仕事が苦手な方
所有機械一覧
・ハーベスタ 2台
・フォワーダ 5台
・グラップル 10台
・スイングヤーダ 1台
事業所所在地:愛媛県愛南町/ AINAN TOWN
愛媛県南宇和郡愛南町(あいなんちょう)は、四国最南端に位置し、太平洋とリアス式海岸の美しい景観、豊かな山と海の恵みに包まれた“海と暮らしのまち”。カツオや真珠、柑橘(特に河内晩柑)など、自然の恵みを活かした産業が盛んな地域です。
町内には幹線道路の国道56号が通り、宇和島市から車で約1時間。松山市内や高知方面からもアクセスできる立地で、日常生活に必要な商業施設や病院、学校などもしっかり揃っています。
海と山に囲まれた立地を活かし、ダイビングや釣り、シーカヤックといったマリンアクティビティのほか、棚田の景観が美しい「石垣の里」や、絶景スポット「三ツ畑田島」など、自然とともにある暮らしが日常に根付いています。
移住支援制度も充実しており、空き家改修費の補助や地域材を活かした住宅建築支援、奨学金返済補助制度など、多様なメニューで移住・定住をサポート。町営の移住体験住宅も整備されており、「まずは試してみたい」という方にもやさしい制度が整っています。
子育て支援も手厚く、地元の人々も移住者を温かく迎え入れる風土があり、「人とのつながり」を大切にした暮らしを求める方にぴったりの町です。
参照:愛南町公式ホームページ
募集要項
事業所名 |
南宇和森林組合 |
募集職種 |
林業作業員 |
勤務地 |
〒798-4131
|
雇用形態 | 正社員 |
勤務時間 | 7:30~16:50(昼休憩12:00~13:00) |
時間外労働 | あり(月平均20時間)※主に土曜出勤によるものです。 原則として、平日の残業はありません。 業務の都合により土曜日に出勤をお願いする場合がありますが、その際は週の法定労働時間(40時間)を超えた勤務について時間外手当として全額支給いたします。 |
休日・休暇 |
|
悪天候時の措置 |
悪天候時休み |
給与 |
日給月給制 平均230,000円~276,000円 賞与年2回(6月、12月) 昇給あり ※上記給以外に通勤手当、時間外手当、家族手当などあり。 |
福利厚生 |
|
受動喫煙防止措置 | 屋内禁煙 喫煙可能 1ヶ所(屋外) |
加入保険 |
雇用保険、労災保険、厚生年金、健康保険、林退共 等 |
業務内容 |
主に愛南町の山林において、木材の伐採、搬出作業に従事していただきます。 年間を通して、公共事業、民有林の間伐作業を行っています。 |
応募資格 |
普通自動車免許(AT限定可) |
WEBページ |
【ホームページ】 https://minamiuwashinrin.jp/ |
採用予定人数 |
5名 《募集背景》 |
備考 |
移住される方は空き家の紹介等可能です。一度ご相談ください。 |
応募の流れ
①RINDOからお問合せ
ページ下部「お問合せ」から必要内容をご入力の上、送信してください。
3営業日以内に担当者よりご連絡させていただきます。
(※オンラインでのカジュアル面談、インターン、現場見学などもご希望に合わせて対応可能ですので、お気軽にお問合せください。)
②採用担当者よりメールまたは電話にてご連絡
<面接に進む場合>
▼面接1回予定
スケジュール調整後、面接を行います。
※履歴書(写真貼付)、職務経歴書、運転免許証の写しをご送付ください。
【面接会場】
〒798-4131
愛媛県南宇和郡愛南町城辺甲1534-1
③内定
面接〜内定までは約10日間を予定しています。
双方で合意となりましたら、採用となります!
※入職日はご相談に応じます。在職中の方も気兼ねなくエントリーください。
RINDO公式LINEよりお気軽にお問合せください。掲載企業への質問はもちろん、林業に対する不安の相談などもどうぞ◎あなたの転職活動をRINDOがお手伝いいたします!