
「株式会社 東京・森と市庭」は、東京都奥多摩を拠点に、地域のスギやヒノキを活かした「木育」の商品や体験を届けている企業です。保育園や幼稚園に向けて、無垢材を使用したオーダーメードの遊具や家具を自社で製作しています。またワークショップや森での自然体験などを通じて、「子どもたちの五感と感性を育む環境づくり」にも取り組んでいます。現在、「奥多摩の大自然と共に働く製材所スタッフ」を募集中。仕事を通じて子どもたちの未来を豊かにするお手伝いをしています。
・子育て中でも無理なく働ける環境を探している
・商品を作るだけじゃなく、直接お客様の顔が見える仕事がしたい
・子どもの未来や笑顔に関われる、やりがいのある仕事がしたい
▷お客様の笑顔が見える“ものづくり”。「東京・森と市庭」なら、四季を感じる大自然の中で、仕事とプライベートの両立が叶う
なぜ、「東京・森と市庭」なのか
1. 飽きのこない仕事と、広がるスキルの幅
東京・森と市庭の魅力は、ただ木を切って並べるだけの単純作業ではないところにあります。
日々行う業務は、木材の加工や管理だけでなく、園に納品する製品の製作、子ども向けのワークショップの準備・運営、材木市場からの木材引き取りなど、多岐にわたります。
毎日違う業務に取り組めるからこそ、飽きずに新鮮な気持ちで仕事に向き合うことができます。
また、一つの作業に縛られず、さまざまな経験を積めるため、自然とスキルアップできるのも大きな魅力。
日々の業務を通じて、自分自身の成長も感じられる環境です。
2. 子どもたちの笑顔に出会える、かけがいのない仕事
一般的な製材所では、製品を納めた後にお客様の声を直接聞く機会はほとんどありません。
しかし東京・森と市庭では、製作から納品、さらにはワークショップや社有林への見学対応まで一貫して行っているため、納品後も園とのつながりが続き、子どもたちや先生方の喜びの声がダイレクトに届きます。
子どもたちの笑顔や「ありがとう」の言葉に触れるたびに、「もっと安全に、もっといいものを作ろう」という気持ちが自然と高まります。
また、社有林や製材所に見学に訪れた子どもたちの前で、チェーンソーを使って木を切る実演を行うと、たちまちヒーローに。
木が倒れる瞬間には、大きな歓声が沸き起こり、現場は一気に笑顔に包まれます。
ものづくりの楽しさと、人の心に届く喜びをどちらも味わえる。ここでしかできない、やりがいあふれる仕事です。
3. 大自然が日常。奥多摩の森が職場
職場は奥多摩の自然に囲まれた製材所。
猿が屋根を走り抜け、木の香りが漂う環境の中で、自然と共に働くことができます。
オフィスワークや都会での仕事とはまったく違う、“自然と共に生きる”感覚を味わえるのは、この職場ならではの魅力。
季節ごとに表情を変える森に囲まれて、身体を動かしながら働く日々は、心にもリフレッシュをもたらしてくれます。
4. 仲間と支え合える、あたたかい職場環境
社員同士の関係はとてもアットホームで、子育てや家庭を優先する働き方も自然に受け入れられています。
「子どもが熱を出した」「今日は参観日がある」「入学式に参加したい」…そんな時も自然に「お互い様」と言い合える雰囲気が魅力です。
幼稚園・保育園向けに商品を制作しているからこそ、「家族優先」は当たり前。
製材所といってもチームで動くことが多く、柔軟に「今何が必要か」を考えて動ける自由さと温かさがあります。
子育て中の社員も多く、家庭と仕事のバランスを大切にしながら働けるため、長く安心して続けられる環境が整っています。
「東京・森と市庭」で、あなたも新しいキャリアをスタートさせませんか?
話を聞いてみる代表者からのメッセージ
代表取締役 野口 洋
東京・森と市庭が届けているのは、“モノ”ではなく“体験”や“記憶”。そしてその根底にあるのは、子どもたちに「センスオブワンダー(自然の未知を感じる心)」を磨いてほしいという想いです。当社でしか味わえない、感動とやりがいがあります。
経歴や技術などは問いませんので、ぜひ気軽にご応募ください!
私たちと一緒に、「森と子どもたちをつなぐ未来」をつくっていきましょう!
働く人の声
自然を感じながら働くって、とっても気持ちいいですよ。体力的には大変だけど、みんなで支え合って仕事をしているので楽しいです。子どもの体調不良や行事などで休むことに理解があるのも、この会社の魅力ですね。
最初はチェーンソーも未経験で不安でしたが、一生懸命製品を作り、納品先の保育園で子どもたちに囲まれて「すごい!」「ありがとう!」って言われたとき、ものづくりで誰かの笑顔に関われるって、すごく幸せな仕事だなと思いました。
こんな仕事をしています
製材所での木材加工・搬入搬出作業のほか、子どもたちへの現場案内やイベント対応なども行います。同じ作業の繰り返しではなく、「今日は遊具製作、明日は丸太片付け、明後日は園に訪問…」と、日々内容が変わるのがこの仕事の醍醐味です。
◆丸太の選定・製材加工
◆木材の管理・フォークリフトでの移動
◆木育ワークショップや見学のアテンド
話を聞いてみる
職場の様子
こんな方を求めています
-
自然や山が好きな方
-
木材や環境問題に興味がある方
-
同じ作業の繰り返しより、いろいろな仕事にチャレンジしたい方
- 自分で考えて行動するのが苦手な方
- 言われた仕事のみをやりたい方
- 大企業での安定を求めたい方
法人所在地:東京都西多摩郡奥多摩町/ OKTAMA TOWN
奥多摩町(おくたままち)は、東京都の多摩地域北西部に位置し、東京都内で最大の面積(約225.53㎢)を有する町です。町域の約94%が山林で、全域が秩父多摩甲斐国立公園に含まれており、豊かな自然環境が広がっています。
町の中心を多摩川が流れ、周囲を雲取山(東京都最高峰)などの山々に囲まれたこの地域は、「東京の奥座敷」として親しまれています。都心から電車で約2時間とアクセスも良く、自然と共生する暮らしが魅力です。
また、奥多摩町では若者定住支援や子育て支援が充実しており、家族での田舎暮らしを希望する方々に人気の地域となっています。
参照:奥多摩町ホームページ
募集要項
事業所名 |
株式会社 東京・森と市庭 |
募集職種 |
森林整備・製材・木工加工・木育ワークショップサポーター |
勤務地 |
本社:〒198-0212 |
雇用形態 |
正社員 |
勤務時間 |
8:30~17:30 |
時間外労働 |
あり |
休日・休暇 |
・週休2日制 |
給与 |
・月額230,000~300,000円 (要相談) |
加入保険 | 雇用保険、労災保険、厚生年金、健康保険 |
受動喫煙防止措置 |
喫煙専用場所設置 |
福利厚生 |
・昇給あり(年1回) |
業務内容 | 多摩産材のスギやヒノキで制作した、保育園・幼稚園向けの木製遊具や設備を製造しています。 |
応募資格 |
|
ホームページなど |
ホームページ:森とあそび、木とくらす | 東京・森と市庭 |
採用予定人数 | 数名 |
応募の流れ
①RINDOからエントリー(お問合せ)
話を聞いてみる3営業日以内に担当者よりご連絡させていただきます。
(※オンラインでのカジュアル面談、インターン、現場見学などもご希望に合わせて対応可能ですので、お気軽にお問合せください。エントリーフォームに必要情報をご入力のうえ、「志望動機欄」にその旨をご記入ください。)
②採用担当者よりメールまたは電話にてご連絡
▼面接2回予定
1次面接は本社事務所内にて、2次面接は社有林にて行います。
※履歴書(写真貼付)、職務経歴書、運転免許証の写しをご用意ください。
※面接前に面談をご希望の方はオンライン(Zoom等)にてご相談も可能です。【面接会場】本社 東京都西多摩郡奥多摩町氷川1075
③内定
面接〜内定までは約10日間を予定しています。
双方で合意となりましたら、採用となります!
※入職日はご相談に応じます。在職中の方も気兼ねなくエントリーください。
RINDO公式LINEよりお気軽にお問合せください。掲載企業への質問はもちろん、林業に対する不安の相談などもどうぞ◎あなたの転職活動をRINDOがお手伝いいたします!