林業 求人
「株式会社 東京・森と市庭」は、東京都奥多摩を拠点に、地域のスギやヒノキを活かした「木育」の商品や体験を届けている企業です。保育園や幼稚園に向けて、無垢材を使用したオーダーメードの遊具や家具を自社で製作しています。またワークショップや森での自然体験などを通じて、「子どもたちの五感と感性を育む環境づくり」にも取り組んでいます。現在、保育園・幼稚園に「木育サービス」を提供する木育インストラクターを募集中。木に触れる体験を通して子どもたちの未来を豊かにするお仕事です。

こんなお悩みありませんか?
自然や木に関わる仕事がしたいけど、林業以外の選択肢も見てみたい
・子育て中でも柔軟に働ける環境を探している
・子どもの未来や笑顔に関われる、やりがいのある仕事がしたい
 

 

▷木育サービスを通じて、子ども達に木と触れる機会を与え、五感を刺激!!「東京・森と市庭」なら、家庭も仕事も大切にしながら働ける。

なぜ、「東京・森と市庭」なのか

1. 子どもたちと木の“ふれあい”を育てる、木育のパートナーに。

東京・森と市庭の木育インストラクターは、単にワークショップを行うだけではありません。
大切なのは、園の方針や子どもたちの個性に寄り添いながら、“木とともにある時間”を一緒に育んでいくこと。

何度も園を訪れ、木育ワークショップを重ねるうちに、自然と信頼関係が築かれていきます。
やがて、「この棚、ちょっと傷んできたんだけど…」「こんな木の遊具、つくれるかな?」といった木に関するご相談を受けるようになり、園にとって“木のことならこの人に聞こう”と思ってもらえる存在になっていきます。

園の木育パートナーとして、一緒に子どもたちの未来を育てていく。そんなやりがいの詰まった仕事が、東京・森と市庭の木育インストラクターです。

2. 子どもたちの笑顔に出会える、かけがいのない仕事

木育インストラクターとして園を訪れるたびに、子どもたちのキラキラとした目や、先生方の喜びの声が直接届きます。
一緒にワークショップを開催したり、子どもたちの前で木を切る“伐採体験”を企画したり。
子どもたちの感性に、五感で働きかける機会が数多くあります。

長く関係が続くため、「ありがとう」の言葉やあふれる笑顔にたくさん出会えます。
子どもたちから感謝状をもらって泣いてしまう社員もいるほど、リアルなやりがいを感じられる仕事です。

3. 家庭も大切にできる、自由で柔軟な働き方

木育インストラクターは、月に数回の奥多摩本社への出社以外は、在宅勤務や取引先の保育園幼稚園への直行直帰が基本。
たとえば「朝は子どもを保育園に送ってから担当園へ」「午後は自宅で提案書を作成」といったように、ライフスタイルに合わせた働き方が可能です。

実際に、当社で働くメンバーの多くが子育て中。
「お互いさま」の気持ちが自然と根づいており、急な体調不良や行事ごとにも理解がある、あたたかな職場です。
また、家庭のあるメンバーだからこそ、保育園や幼稚園の先生方とも価値観を共有しやすく、信頼関係を築きやすいという強みも。
家庭と仕事、どちらも大切にできる環境が整っています。

4. 頑張りが昇給に反映される!

少数精鋭の組織だからこそ、一人ひとりの頑張りや適性をしっかり見ています
取引先とのマッチングも、担当者の得意分野や性格に応じて柔軟に調整。相性の良いチームで動けるから、無理なく力を発揮できます。
「今担当している園にもっと喜んでもらいたい」「もっと面白いワークショップを届け
たい」「今年はもっと収益を伸ばしたい」など、目指す方向は人それぞれ。個々の想いやスタイルに合わせて働けるのが、東京・森と市庭の魅力です。

そして、その頑張りは昇給という形でしっかり反映
目の前の成果に対する評価がしっかり返ってくるからこそ、やりがいとモチベーションをもって仕事に取り組めます。

「東京・森と市庭」で、あなたも新しいキャリアをスタートさせませんか?

話を聞いてみる

代表者からのメッセージ

代表取締役  野口 洋

東京・森と市庭が届けているのは、“モノ”ではなく“体験”や“記憶”。そしてその根底にあるのは、子どもたちに「センスオブワンダー(自然の未知を感じる心)」を磨いてほしいという想い​です。当社でしか味わえない、感動とやりがいがあります。
経歴や技術などは問いませんので、ぜひ気軽にご応募ください!
私たちと一緒に、「森と子どもたちをつなぐ未来」をつくっていきましょう!

話を聞いてみる

※エントリー前に、RINDOの「林業転職アドバイザー」に無料でご相談いただけます。
掲載求人への疑問や不安、林業転職全般に関する相談もお気軽に【RINDO公式LINE】よりお問い合わせください◎

働く人の声

スタッフ集合写真

直行直帰OK、在宅勤務もOKで、自由な時間で働けます。子どもを保育園に送った後に家で仕事をしたり、寝かしつけ後に資料をつくったり。柔軟な勤務体制は、子育て中にはかなりありがたいですね。

 

毎回の訪問やワークショップを通して、少しずつ先生方や子どもたちとの信頼関係が築かれていくのを実感しています。

決まった形式がない分、園ごとに求められることも違いますが、それが逆にやりがいですし、自分自身も大きく成長できると感じています。
子どもたちが木に触れてキラキラした表情を見せてくれたり、「また来てね!」と声をかけてくれたりする瞬間が、何より嬉しいですね。

話を聞いてみる

こんな仕事をしています

東京・森と市庭が手がけるのは、“無垢の木”を通じて子どもたちの感性を育む園づくりです。
私たち木育インストラクターは、「木育」をきっかけに、園から信頼されるパートナーを目指しています。

保育園や幼稚園の園庭で行う木育ワークショップでは、端材を使ったお絵描きや工作、丸太の輪切り体験、かんなくずプールなど、子どもたちが木に親しむ楽しい時間を提供します。

こうした活動を重ねていくうちに、先生方との信頼関係が築かれ、「この木製遊具が少し傷んできたんだけど…」「新しくこんな家具をつくれないかな?」といったご相談をいただけるようになります。

木に関する身近な相談相手として頼られる存在になるために、
木育はもちろん、木製家具や遊具に関する知識を日々学び、自己研鑽を重ねています。

話を聞いてみる

職場の様子

話を聞いてみる

こんな方を求めています

◎こんな方が向いています
  • 自然や山が好きな方

  • 木材や環境問題に興味がある方

  • 人と関わるのが好きな方
 
△こんな方は向いていません
  • 言われた仕事のみを淡々とこなしたい方
  • 大企業での安定を求めたい方

話を聞いてみる

法人所在地:東京都西多摩郡奥多摩町/  OKTAMA TOWN

奥多摩町(おくたままち)は、東京都の多摩地域北西部に位置し、東京都内で最大の面積(約225.53㎢)を有する町です。​町域の約94%が山林で、全域が秩父多摩甲斐国立公園に含まれており、豊かな自然環境が広がっています。​

町の中心を多摩川が流れ、周囲を雲取山(東京都最高峰)などの山々に囲まれたこの地域は、「東京の奥座敷」として親しまれています。​都心から電車で約2時間とアクセスも良く、自然と共生する暮らしが魅力です。​

また、奥多摩町では若者定住支援や子育て支援が充実しており、家族での田舎暮らしを希望する方々に人気の地域となっています。​

参照:奥多摩町ホームページ

募集要項

事業所名

株式会社 東京・森と市庭

募集職種

木育インストラクター

勤務地

本社:〒198-0212
東京都西多摩郡奥多摩町氷川1075

雇用形態

正社員

勤務時間

8:30~17:30 

時間外労働

なし

休日・休暇

・週休2日制
・年末年始休暇・夏季休暇5日間
・年間休日120日

給与

・月額230,000~300,000円 (要相談)
・昇給年1回(3~5%)

加入保険 雇用保険、労災保険、厚生年金、健康保険
受動喫煙防止措置

喫煙専用場所設置

福利厚生

・昇給あり(年1回)
・交通費全額支給(上限50,000円)
・有給休暇あり

業務内容 保育園や幼稚園の園庭で、木育ワークショップ(端材でお絵描きや工作、太切り体験、かんなくずプール等)を担当してただきます。
【主な活動場所:都内(神奈川など関東近郊にも拡大中)】
応募資格
  • 普通自動車免許
ホームページなど

ホームページ:森とあそび、木とくらす | 東京・森と市庭

採用予定人数 数名
話を聞いてみる

応募の流れ

①RINDOからエントリー(お問合せ)

話を聞いてみる3営業日以内に担当者よりご連絡させていただきます。
(※オンラインでのカジュアル面談、インターン、現場見学などもご希望に合わせて対応可能ですので、お気軽にお問合せください。エントリーフォームに必要情報をご入力のうえ、「志望動機欄」にその旨をご記入ください。)

②採用担当者よりメールまたは電話にてご連絡

▼面接2回予定

1次面接は本社事務所内にて、2次面接は社有林にて行います。
履歴書(写真貼付)、職務経歴書、運転免許証の写しをご用意ください。
面接前に面談をご希望の方はオンライン(Zoom等)にてご相談も可能です。

【面接会場】本社 東京都西多摩郡奥多摩町氷川1075

③内定

面接〜内定までは約10日間を予定しています。
双方で合意となりましたら、採用となります!
※入職日はご相談に応じます。在職中の方も気兼ねなくエントリーください。

 

エントリー前に、RINDOの転職アドバイザーに不安や悩みをご相談いただけます。
RINDO公式LINEよりお気軽にお問合せください。掲載企業への質問はもちろん、林業に対する不安の相談などもどうぞ◎あなたの転職活動をRINDOがお手伝いいたします!