
「株式会社 東京・森と市庭」は、東京都奥多摩を拠点に、地域のスギやヒノキを活かした「木育」の商品や体験を届けている企業です。保育園や幼稚園に向けて、無垢材を使用したオーダーメードの遊具や家具を自社で製作しています。またワークショップや森での自然体験などを通じて、「子どもたちの五感と感性を育む環境づくり」にも取り組んでいます。現在、「無垢材の遊具や家具を一から企画・提案し、形にしていく営業職」を募集中。園づくりのパートナーとして、子どもたちの未来を豊かにするお仕事です。
・子育て中でも柔軟に働ける環境を探している
・商品を売るだけじゃなく、直接お客様の顔が見える仕事がしたい
・子どもの未来や笑顔に関われる、やりがいのある仕事がしたい
▷心が動く営業のカタチ。自分のアイデアが園を変える力になる!
「東京・森と市庭」なら、家庭も仕事も大切にしながら働ける。
なぜ、「東京・森と市庭」なのか
1. 決まった商品を売るのではなく“共につくる”営業スタイル
当社の営業職は、“決まった商品を売る”という従来の営業とはまったく異なります。
お客様は主に保育園・幼稚園。
その園の方針や子どもたちの過ごし方に寄り添いながら、無垢の木を使った遊具や家具、空間づくりを一から一緒に考えます。
ただの営業ではなく、まるで園のパートナーのように、一緒に子どもたちの未来を育てていく。
そんなやりがいの詰まった仕事が、東京・森と市庭の営業職です。
2. 子どもたちの笑顔に出会える、かけがいのない仕事
営業職として園を訪れるたびに、子どもたちのキラキラとした目や、先生方の喜びの声が直接届きます。当社の仕事は「無垢の木でつくった遊具や家具を納品して終わり」ではありません。
園を訪れて一緒にワークショップを開催したり、子どもたちの前で木を切る“伐採体験”を企画したり。
子どもたちの感性に、五感で働きかける機会が数多くあります。
納品後も長く関係が続くため、「ありがとう」の言葉やあふれる笑顔にたくさん出会えます。
子どもたちから感謝状をもらって泣いてしまう社員もいるほど、リアルなやりがいを感じられる仕事です。
3. 家庭も大切にできる、自由で柔軟な働き方
営業職は、月に3〜4回の奥多摩本社への出社以外は、在宅勤務や営業先への直行直帰が基本。
たとえば「朝は子どもを保育園に送ってから外回り」「午後は自宅で提案書を作成」といったように、ライフスタイルに合わせた働き方が可能です。
実際に、当社で働くメンバーの多くが子育て中。
「お互いさま」の気持ちが自然と根づいており、急な体調不良や行事ごとにも理解がある、あたたかな職場です。
また、家庭のあるメンバーだからこそ、保育園や幼稚園の先生方とも価値観を共有しやすく、信頼関係を築きやすいという強みも。
家庭と仕事、どちらも大切にできる環境が整っています。
4. 頑張りが昇給に反映される!
少数精鋭の組織だからこそ、一人ひとりの頑張りや適性をしっかり見ています。
取引先とのマッチングも、担当者の得意分野や性格に応じて柔軟に調整。相性の良いチームで動けるから、無理なく力を発揮できます。
「今年は収益を伸ばしたい」「今担当している園にもっと喜んでもらいたい」など、目指す方向は人それぞれ。個々の想いやスタイルに合わせて働けるのが、東京・森と市庭の魅力です。
そして、その頑張りは昇給という形でしっかり反映。
目の前の成果に対する評価がしっかり返ってくるからこそ、やりがいとモチベーションをもって仕事に取り組めます。
「東京・森と市庭」で、あなたも新しいキャリアをスタートさせませんか?
話を聞いてみる代表者からのメッセージ
代表取締役 野口 洋
東京・森と市庭が届けているのは、“モノ”ではなく“体験”や“記憶”。そしてその根底にあるのは、子どもたちに「センスオブワンダー(自然の未知を感じる心)」を磨いてほしいという想いです。当社でしか味わえない、感動とやりがいがあります。
経歴や技術などは問いませんので、ぜひ気軽にご応募ください!
私たちと一緒に、「森と子どもたちをつなぐ未来」をつくっていきましょう!
働く人の声
直行直帰OK、在宅勤務もOKで、自由な時間で働けます。子どもを保育園に送った後に家で仕事をしたり、寝かしつけ後に資料をつくったり。柔軟な勤務体制は、子育て中にはかなりありがたいですね。
園への提案から納品、ワークショップまで一気通貫で関われます。型にはまらない営業だからこそ、園の想いに深く寄り添えるし、自分の成長にも繋がりますね。子どもたちの笑顔や「ありがとう」の言葉が一番のやりがいになっています。
こんな仕事をしています
東京・森と市庭が展開するのは、“無垢の木”を通して子どもたちの感性を育てる園づくり。「営業」と聞くと商品を売るイメージがありますが、当社は“木育コンサルタント”に近い仕事です。
話を聞いてみる◆園の方針や理想をヒアリングしながら、木製家具や遊具を一からプランニング
◆無垢材のメリットや施工事例の紹介
◆園の子どもたちへのワークショップ(木の伐採体験、森のガイドツアーなど)
職場の様子
こんな方を求めています
-
自然や山が好きな方
-
木材や環境問題に興味がある方
-
お客様に合わせて自由に提案する営業がしたい方
- 人と関わるのが好きな方
- 自分で考えて行動するのが苦手な方
- 言われた仕事のみをやりたい方
- 大企業での安定を求めたい方
法人所在地:東京都西多摩郡奥多摩町/ OKTAMA TOWN
奥多摩町(おくたままち)は、東京都の多摩地域北西部に位置し、東京都内で最大の面積(約225.53㎢)を有する町です。町域の約94%が山林で、全域が秩父多摩甲斐国立公園に含まれており、豊かな自然環境が広がっています。
町の中心を多摩川が流れ、周囲を雲取山(東京都最高峰)などの山々に囲まれたこの地域は、「東京の奥座敷」として親しまれています。都心から電車で約2時間とアクセスも良く、自然と共生する暮らしが魅力です。
また、奥多摩町では若者定住支援や子育て支援が充実しており、家族での田舎暮らしを希望する方々に人気の地域となっています。
参照:奥多摩町ホームページ
募集要項
事業所名 |
株式会社 東京・森と市庭 |
募集職種 |
営業職 |
勤務地 |
本社:〒198-0212 |
雇用形態 |
正社員 |
勤務時間 |
8:30~17:30 |
時間外労働 |
なし |
休日・休暇 |
・週休2日制 |
給与 |
・月額230,000~300,000円 (要相談) |
加入保険 | 雇用保険、労災保険、厚生年金、健康保険 |
受動喫煙防止措置 |
喫煙専用場所設置 |
福利厚生 |
・昇給あり(年1回) |
業務内容 | 多摩産材のスギやヒノキで制作した、保育園・幼稚園向けの木製遊具や設備を販売。 【主な営業場所:都内(神奈川など関東近郊にも拡大中)】保育園や幼稚園への営業活動を担当していただきます。 |
応募資格 |
|
ホームページなど |
ホームページ:森とあそび、木とくらす | 東京・森と市庭 |
採用予定人数 | 数名 |
応募の流れ
①RINDOからエントリー(お問合せ)
話を聞いてみる3営業日以内に担当者よりご連絡させていただきます。
(※オンラインでのカジュアル面談、インターン、現場見学などもご希望に合わせて対応可能ですので、お気軽にお問合せください。エントリーフォームに必要情報をご入力のうえ、「志望動機欄」にその旨をご記入ください。)
②採用担当者よりメールまたは電話にてご連絡
▼面接2回予定
1次面接は本社事務所内にて、2次面接は社有林にて行います。
※履歴書(写真貼付)、職務経歴書、運転免許証の写しをご用意ください。
※面接前に面談をご希望の方はオンライン(Zoom等)にてご相談も可能です。【面接会場】本社 東京都西多摩郡奥多摩町氷川1075
③内定
面接〜内定までは約10日間を予定しています。
双方で合意となりましたら、採用となります!
※入職日はご相談に応じます。在職中の方も気兼ねなくエントリーください。
RINDO公式LINEよりお気軽にお問合せください。掲載企業への質問はもちろん、林業に対する不安の相談などもどうぞ◎あなたの転職活動をRINDOがお手伝いいたします!