人と自然をつなぐ循環型社会へ 私たちと一緒に挑戦しませんか?
エントリーはこちらチェーンソーや高性能林業機械等を用いた立木の伐採等を行います。
国内に数台しか稼働していない機械も保有しています!たくさんの応募お待ちしています!
知りたい情報をクリック
具体的な仕事内容
おすすめポイント
一日の仕事の流れ
会社所有機械一覧
求める人物像
企業からのメッセージ
具体的な求人内容
こんな仕事しています
エントリーはこちら森林整備業務(伐採業務)
主に山でチェーンソーや高性能林業機械等を用いて立木を伐採し、丸太に切り揃え、その丸太をトラックに積む場所まで運ぶ作業です。
【高性能林業機械とは?】山林内において複数の作業を一つの作業機で行えるようにした機械の総称で、従来のチェーンソーや刈払機等の機械に比べて、作業の効率化、身体への負担の軽減等、性能が著しく高い林業機械です。弊社では、県下林業事業体の中でとくに多くの高性能林業機械を所有し、中には国内に数台しか稼働していない機械もあります。
森林の調査及び集約化(森林経営計画の作成)
民有林の調査及び集約化(森林経営計画の作成)を行い、地域森林の長期的な森林経営を行います。
おすすめポイント
若いチームワーク!
高齢化が課題の業界ですが、素材生産に関わる職員の平均年齢は29歳と若く活気のある職場で、働きやすい環境です。
豊富な研修制度と各種資格取得支援
弊社では「緑の雇用制度」の活用を始め、大型自動車免許の取得等における支援を行っています。未経験者でも安心して知識やスキルを身に付けられる環境が整っています!
エントリーはこちら業界屈指の給与水準
弊社は、入社1年目から業界屈指の給与を保証!さらに経験者は、スキルに応じ給与を設定します。
ライフスタイル
長野駅から車で30分、スキー場まで車で10分のため、プライベートではスノーボードやスキーを楽しめます!
一日の仕事の流れ
8:00 | 午前の作業開始 (休憩は各自適宜) |
12:00 | 昼休憩 |
13:00 | 午後の作業開始 (休憩は各自適宜) |
17:00 | 作業終了 帰社 |
会社所有機械一覧
ハーベスタ2台
プロセッサ1台
フォワーダ5台
スイングヤーダ1台
フェラバンチャー1台
グラップルソー3台
グラップル2台
大型トラック(ローダー付)5台
大型トラック(セルフ)2台
- フォワーダ
- ハーベスタ
- ロングリーチグラップルソー
求める人物像
未経験の方も大歓迎!見学も随時受付中!
たくさんのご応募お待ちしています
代表からのメッセージ
長野市街地の北西約9kmに位置し、古く奈良時代には霊場として飯縄信仰が生まれ、また修験道場の本山として隆盛した飯縄山。宮澤木材産業株式会社はその飯綱高原、周囲を高原野菜の畑に囲まれた標高約900mの自然環境に恵まれた場所にあります。
長野県は、間伐等を主体とした森林整備事業の推進を最重点目標として取り組んでおり、当社は認定事業体及び合法木材取扱い業者として、その一助となるよう積極的に参入しております。平成10年に「環境と経済の融合」をテーマに掲げ、業界に先駆けて環境事業部木材リサイクルセンターを開設。平成15年に当社を中核として同調を戴いた事業者により事業協同組合を設立し、各種行政のご協力ご支援を賜り県下初の木質チップを燃料とする木質バイオマス発電所が竣工いたしました。
平成24年には、未利用木材のみを燃料とする木質バイオマス発電所が竣工。24時間の商用運転を安定して行っております。リサイクル施設や発電所には、近隣からたくさんの小中学生が見学に来てくれます。「こんなふうに環境問題に取り組んでいるんですよ」と説明してあげると、目を輝かせながら興味を示します。まさに、これが企業にできる「環境教育」なのではないでしょうか。
それには、信頼される企業となることが第一と考え、役職員一人ひとりが社会的責任を認識し行動することを最重要課題とし、今後も日々努力を重ねていく所存でございます。
宮澤木材産業株式会社 代表取締役社長 宮澤 遥 。
職場の雰囲気
紹介動画
募集要項
勤務地 | ▼本社 長野県長野市中曽根2188番地5 ▼施業エリア 長野県北部地域内の国有林や民間所有の山林など |
雇用形態 | 正社員 |
勤務時間 | 8:00~17:00(内休憩90分) |
時間外労働 | あり(月平均10時間)※時間外手当あり |
休日・休暇 |
|
悪天候時の措置 | 天候により作業か危険と判断される場合は、臨機応変な対応を行います。 |
給与 |
▼年収例 |
加入保険 | 各種社会保険完備 (健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険、中小企業退職金共済) |
受動喫煙防止措置 | 敷地内喫煙箇所複数設置 |
福利厚生 |
|
業務内容 |
▼素材生産 ▼森林経営計画作成業務(集約化) |
応募資格 |
|
WEBページ |
【ホームページ】https://www.mwwi.co.jp/ |
採用予定人数 | 若干名 |
選考フロー |
①RINDOからお問い合わせ(エントリー) ②採用担当者よりメールまたは電話にてご連絡 〈インターン、見学に進む場合〉 〈面接に進む場合〉 面接会場 |