伝統ある会社で、一緒に山林を守り活かす活動をしませんか!?
年俸社員として採用後、正社員(総合職)登用あり。新卒は、正社員(総合職)採用。
ArcGIS・QGISの業務使用経験者歓迎です。森林以外での経験も可能です。
たくさんの応募お待ちしています!
勤務地住所 北海道釧路市/KUSHIRO CITY
エントリーはこちら知りたい情報をクリック
具体的な仕事内容
おすすめポイント
一日の仕事の流れ
求める人物像
企業からのメッセージ
具体的な求人内容
こんな仕事をしています
- 現場管理
伐採現場等で危険な作業等行っていないかの確認や現場作業員との作業に関する打合せを行っています。
- 山林管理
乾燥時期の山林巡視や、隣接する所有者との境界確認やドローンを使用した山林データの収集を行い、今後の山林作業の調査を行っています。
おすすめポイント
山林の様々な価値に携わる仕事ができる
山林の価値は、時代と共に変化し始めています。山の価値は木材生産だけでなく、二酸化炭素を吸収する「カーボンオフセット」や、生き物が住みやすい環境をつくることも大切になっています。
かたばみ山林部では、山林の新しい価値を生み出しながら、未来へつないでいく山林価値向上への取り組みを行っています。
全国で約6,100haの管理山林を手掛けている。
北海道から九州まで、12の都道府県に約6,100haの山林を管理しています。さまざまな地域に出張しながら、その土地ごとの木や植物の植生や地域性を幅広く学べます。
エントリーはこちら幅広いスキルを身につけられる
山の管理や林業の知識だけでなく、植生(植物の種類や特徴)、養蜂(ハチミツ作り)、木材の流通、リモートセンシングやLiDAR計測による調査、カーボンオフセットなど、さまざまな分野に関われます。
横断的に仕事が、多くの知識を身につけられます。
一日の仕事の流れ
8:00 | 出社 |
8:30 | 始業 |
9:30 | 山林現場にて作業確認、進捗状況確認、写真撮影 |
11:00 | | |
12:00 | お昼休み |
13:30 | 作業予定地の現況確認、作業前ドローン撮影 |
14:00 | | |
15:00 | 営業所内事務作業(撮影写真整理等) |
16:00 | | |
17:00 | 退社 |
求める人物像
森林や植物全般に興味や好奇心をお持ちの方
自らの考えや問題意識を持ち、意志をもって仕事に取り組みたい方
林業関係、GISやドローンを用いた業務経験がある方歓迎
たくさんのご応募お待ちしています
会社保有機械
- チェンソー 3台
- 草刈り機 1台
- 撮影用ドローン 2台
代表からのメッセージ
エントリーはこちら
株式会社かたばみは80年にわたって鹿島建設グループの山林を管理してきました。山林価値の側面は時代と共に変遷しています。50年前の原木の価格は、今より7倍~10倍高かった時期もありました。しかし、その後の木材価格は下がり続け、現在の林業は木材生産という面で補助金なしには持続不可能な業界となっています。
「儲からない」時代が長く続いていることで、産業としての構造は硬直化し、働くひとの給与水準も他業種と比べれば低く、離職率も高いという現状があります。しかしこうした問題だらけの林業界は、問題が多い分、ある意味変化できる可能性が多く残されている面白い業界だと思っています。
環境意識が高まった現在、山林や林業界には追い風が吹き始めており、山の現場を知り、同時に今までの林業の発想にとらわれない柔軟な人材が求められています。
私たちは、広大な管理山林を毎日地下足袋で歩き回ることもあれば、高層ビルの中、スーツ姿で打合せするときもあるユニークな部署です。
都会と山林を橋渡しできるアドバンテージを活かしながら、山に軸足をもって、林業が持続可能な産業となれるよう、さまざまなチャレンジを行っていきたいと考えています。
株式会社かたばみ 常務執行役員 緑化造園本部長 大木真二
募集要項
勤務地 | 〒088-0133 北海道釧路市音別町尺別原野東 |
雇用形態 | 年俸社員として採用後、正社員(総合職)登用あり 新卒は正社員(総合職)採用 |
勤務時間 |
8:30~17:15(昼休憩12:00~13:00) |
時間外労働 | あり(月平均10時間程度) |
休日・休暇 |
年次有給休暇、記念日休暇、忌引休暇、結婚休暇、配偶者出産休暇、永年勤続特別休暇、妊産婦通院休暇、家族サポート他 |
悪天候時の措置 | 営業所内事務作業 |
給与 | 年俸制(年齢、経験等を考慮して個別に決定) ・300万~500万円程度 |
加入保険 |
|
受動喫煙防止措置 | 喫煙専用室設置 |
福利厚生 |
|
業務内容 |
■【山林管理】 |
応募資格 |
学歴不問 |
WEBページ | |
採用予定人数 | 若干名 |
選考フロー |
①RINDOからお問い合わせ(エントリー)インターン、見学、応募したいなどご希望に合わせて対応可能です。 ②採用担当者よりメールまたは電話にてご連絡〈インターン、見学に進む場合〉 〈面接に進む場合〉 ③内定双方で合意となりましたら、採用となります。 |