烏川流域森林組合

烏川流域森林組合

Message

森林(もり)を守り、未来をはぐくむ

烏川流域森林組合は、群馬県高崎市を拠点に、森林整備と木材生産を中心とした林業を行っています。

木を植え・育て・伐る。
このすべての作業を通じて、森は災害を防ぎ、水を育み、CO₂を吸収して街を守ります。
私たちは、そんな森林のもつ公益的な役割が機能するよう、地域の自然環境を未来へつなぐ仕事をしています。

事務所は高崎市の中心部から車で約45分。「自然の中で働きながら、都会にも近い」という理想的な環境で、林業の技術を学び実践しながら、地域と森を元気にしていきませんか。

募集中の求人

おすすめポイント

街に住んで、山で働く

県内最大都市の高崎市にある当組合は、暮らしに便利なスーパー、ドラックストア、飲食店などがある街に住みながら、林業に従事できます。

チェーンソー、刈払機、安全防具類は貸与・支給

チェーンソー、刈払機および安全防具類(ヘルメット、防護ズボン、防護ブーツなど)は貸与・支給します。初期費用等の心配なく、挑戦できるサポートが整っています。

転勤なし、時間外労働ほぼ無し

転勤はなく、年間を通じて時間外労働もほとんどありません。
プライベートの時間を大切にしたい方におすすめです。

代表からのメッセージ

一緒に林業と地域を元気にしていきましょう!

私たち森林組合は、森林を守り育てることで、地域の暮らしや豊かな自然環境を支えています。
林業は地道な仕事ですが、その先には地域の未来があります。
共に汗を流し、支え合いながら、持続可能な林業を実現し、地域を元気にしていきましょう。
地域林業の担い手としてあなたの力を待っています。

職場の雰囲気

働く人の声

林業 求人

前職は東京で会社員をしていましたが、人間関係や満員電車に疲れて「自然の中で働きたい」と思い、思い切って高崎に移住しました。
林業は全くの未経験でしたが、緑の雇用制度とOJTで、安心して現場に入れました。

初めて自分の手で山をきれいにした時は、本当に達成感がありました。
チェーンソーや機械の扱いも少しずつ慣れてきて、日々自分の成長を感じられます。
自然に囲まれた生活は、心も体も元気になりますね。

 

地元の山で育ち、Uターンで入組しました。この仕事は、山を守ることが川や街の暮らしを守ることにつながるのが魅力です。

伐採や間伐で森が整備され、山主さんに「助かったよ、ありがとう」と言われる瞬間は何年経っても嬉しいです!

法人情報

事業所名 烏川流域森林組合
事業所名カナ カラスガワリュウイキシンリンクミアイ
代表者名 代表理事組合長 市川平治
設立年月日 2001年4月2日
資本金 56,307,800円
所在地 群馬県高崎市倉渕町三ノ倉303
事業区域(施業エリア) 高崎市(吉井町を除く)
事業内容 森林整備、木材生産
従業員数 現場作業者:12名(男性12名)
事務職員:9名(男性6名、女性3名)
※中途採用14名。U・Iターン10名。
採用実績 令和6年2名、令和5年1名、令和4年0名、令和3年1名、令和2年1名
緑の雇用制度 利用可
認定状況 群馬県認定事業体、意欲と能力のある林業事業体

会社所在地 

群馬県高崎市倉渕町三ノ倉303

募集中の求人