株式会社トライ・ウッド

株式会社トライ・ウッド

Message

後世に残そうかけがえのない森林(みどり)を

 

株式会社トライ・ウッドは、大分県日田市上津江町の第3セクター企業で、森林作業・管理から木材加工までを行う総合林業会社です。

若い人、未経験者でも安心して働けます。(森林保全部 16名中、半数が20~30代の社員です)
林業作業に必要な多くの資格が会社負担で取得できます。安定的に成長し、現在では地域ナンバーワン。58名の従業員が働いています。
山の作業・管理を行う森林保全部は16名、製材加工品の製造販売を行う製材加工部が27名、木製グッズ・ノベルティの製造販売を行うエコ事業部が10名、その他 5名です。

社会保険・退職金制度も完備しています。上津江町に移住を希望する人には、住居も紹介致します。森林保全部では、現在トライアルとして週休2日制を行っています。

募集中の求人:林業事務員 募集中の求人:林業技術員 募集中の求人:木製グッズ・ノベルティ製造員

おすすめポイント

多様な事業展開によるキャリアの広がり

トライ・ウッドは素材生産だけでなく、森林管理や高性能林業機械の販売・修理、木製グッズ・ノベルティの製造・販売まで、幅広い事業を展開しています。入社後、自分の適性や関心に応じて様々な分野に挑戦できる環境が整っており、長期的に成長していけるのが大きな魅力です。

安定した“完全月給制”と働きやすさ

従来、日給制が普通だった山の仕事を、5年前から月給制度へシフト。天候に左右されず収入が固定されることで、生活設計や将来の見通しが立ちやすくなり、安心して働ける環境です。更に今年度から週休2日制の実現に向けて、トライアルを行っています。

自分のペースで、機械を使いながら働くアットホームな環境

静かな山の中で自分のペースを尊重しながら作業できる点が、都会の企業では、味わう事ができない魅力です。また、山で仕事をする場合には、高性能林業機械やチェーンソー等の機械操作を習得でき、入社後に資格を取得するサポート体制も整っています。

代表からのメッセージ

日田市上津江町は林業の町として知られていますが、担い手不足や高齢化が課題でした。そこで平成2年に当時の上津江村の出資により「株式会社トライ・ウッド」が設立され、福利厚生の充実や月給制導入で働きやすい環境づくりを進めてきました。

現在は58名が在籍し、製材加工や林業機械の整備・販売、木製グッズ・ノベルティの製造販売を行うエコ商品事業など、幅広く事業を展開しています。

人口600人の町で社員が1割程度を占め、地域と密接に連携しながら未来の林業を支えています。最近は若い移住者の就職が増え活躍しています。大半は初心者でしたが、緑の雇用研修制度を活用し、働きながら少しずつ仕事を覚えています。たとえ未経験でも、意欲のある人材の応募を歓迎します!

代表取締役 菅原 義博

会社保通機械

ハーベスタ 5台
フォワーダ 4台
スイングヤーダー 1台
バックホウ 1台
輸送用トラック(10t) 1台

職場の雰囲気

YouTube紹介動画

法人情報

事業所名 株式会社 トライ・ウッド
事業所名カナ カブシキガイシャ トライ・ウッド
代表者名 代表取締役 菅原 義博
設立年月日 西暦1990年11月1日
資本金 4億540万円
所在地 大分県日田市上津江町川原2810-1
事業区域(施業エリア) 日田市
事業内容

▼前々年度
請負事業:9,272 ㎥
造林事業:下刈り等 70.83ha、地拵植栽 22.70ha、除伐 8.34ha
作業路開設:1,190m

▼前年度
請負事業:10,534 ㎥
造林事業:下刈り等 81.18ha、地拵植栽 8.51ha、除伐 3.95ha

▼事業比率
国有林事業:0%
民有林事業:90%
その他:10%

▼取り扱い樹種
スギ、ヒノキなど

従業員数

全社員 58名

森林保全部 16名 (現場作業員 11名、事務職員 3名、林業機械整備 2名)
製材加工部 27名 (工場作業員 26名、営業職員 1名)
エコ商品事業部 10名 (工場作業員 8名、営業職員 2名)
その他 5名

採用実績 令和6年度 4名(森林保全部 2名、製材加工部 2名)
令和5年度 3名(製材加工部1名、エコ商品事業部 2名)
令和4年度 1名(製材加工部 1名)
緑の雇用制度 利用可
認定状況 大分県認定事業体、大分県認定森林整備法人
WEB (HP) https://try-wood.com
(インスタ) https://www.instagram.com/trywoodeco
(X) https://x.com/tsuesugi

会社所在地 

大分県日田市上津江町川原2810-1

募集中の求人