南都留森林組合
南都留森林組合、首都圏から近い山梨県東部(郡内)地域において、集約化施業を軸とした森林整備と地域の森林資源を活用した6次産業化を組み合わせ、山林調査、造林、素材生産、森林環境教育、イベント企画運営等を行いながら、未来に繋がる森づくり、森を軸とした地域づくりを目指しています。
また、パルシステム生協やワーカーズコープ等との協同組合連携の中で、木製品の開発や新規事業の創出にも取り組んでいます。
募集中の求人
おすすめポイント
首都圏から近い
高速道路を使えば都心から1時間程度の距離は、外部から人を呼び込みやすく、他業種との連携も取りやすい環境となっています。また、休日の過ごし方も幅が広がります。
森林環境教育に強い
下は保育園から、上は社会人まで、森林・林業体験プログラムや講習会を通年通して提供しています。現場以外でも多様な働き方が可能です。
協同組合連携推進
大手生協のパルシステムと「森の産直協定」を通して木製品開発や人材交流に取り組んでいます。
代表からのメッセージ
当組合の管轄する地域は、小規模森林所有者が多く、地形も複雑なため、地域全体の森林整備がなかなか進んでいないのが現状です。また、土地権利者間で森林情報がうまく引き継ぎされておらず、所有森林をどう管理していったら良いか分からない、という森林所有者の声も多く聞かれます。当組合では、それらの問題を解決するために、地域の森林を集約し、環境保全と木材生産、空間活用といった森林の多面的な活用を推進し、森林所有者からお預かりした森林の価値を高めていくための事業展開を行っています。
代表理事組合長 杉本光男
職場の雰囲気
保有機械
ザウルス2台
3tダンプ1台
法人情報
事業所名 | 南都留森林組合 |
事業所名カナ | ミナミツルシンリンクミアイ |
代表者名 | 代表理事組合長 杉本光男 |
設立年月日 | 西暦1983年3月 |
資本金 | 35,150,000円 |
所在地 | 山梨県都留市法能404-13 |
事業内容 |
|
従業員数 | 9名(森林技術者7名、事務職員2名) |
採用実績 | 令和7年1名、令和4年1名、令和3年3名 |
緑の雇用制度 | 利用不可 |
認定状況 | 山梨県認定事業体、意欲と能力のある林業事業体 |
会社所在地
山梨県都留市法能404-13
<