ヤマコ
募集中の求人:現場作業員奈良県と三重県の県境付近で、素材生産業を営んでおります。
1年を通して木材の搬出を行なっておりますので、木を切る、造材作業、作業道開設の専門です。素材生産業は、林業の花形とも言われております。一途に深く知識や経験を積み上げ、将来職人として林業業界の最前線に携わっていきたい方を、是非お待ちしております!
おすすめのポイント!
インセンティブ制度!
月間の目標売上に達成すれば、3万円もしくは5万円を月給に還元。
昨年は、6ヶ月間通常給料に3万円〜5万円を歩合として還元することができました。
休日が取りやすい
口頭での連絡で、休日が決められます。1週間のうちの2日間を自由に選んで休みにできます。稼ぎたい方は週休1日も可能です。
作業服、チェーンソー支給
伐採作業に必要な、作業着やチェーンソー、ヘルメット、防護ズボンなどは、会社から支給します。
会社の雰囲気
代表からのメッセージ
私は5年間の修行期間を経て、25歳で開業。現在31歳と世間では、かなり若手な経営者です。
20歳から林業の世界に入り20年選手、30年選手、40年選手と言ったベテランの職人に囲まれて、技術だけではなく林業の文化や伝統を教育されました。
その甲斐あり23歳では現場班長に就任し、開業後の26歳の時には、歴代最年少奈良県緑の雇用指導員の席をいただきました。今現在、この業界には木材を搬出するための補助金制度が多く存在します。私は若手職人の教育に力を注ぎ、補助金制度に頼らず商業として成り立たすことを実現しています。
個人の発展を、人生の発展にも繋げてみませんか?
ヤマコ代表 小西克典(写真左)
従業員からのメッセージ
私はヤマコに弟子入りして、3年目になります。以前は、違う林業会社に2年ほど勤めていました。現在24歳になります。
社長とは機械屋さんで偶然出会い、声を掛けてもらったのがきっかけです。社長に指導してもらいながら仕事をしていますと、他の林業会社でいる時と比べて技術が短期間で向上したのを実感しました。
特に安全指導は、本質を捉えた指導をされているので、今まで安全に従事することが出来ています。仕事以外でもよく面倒みてもらい、私生活面のお話が仕事に活かされた事も多々あり、驚いています。
お陰様で弟子入りして職人としての技術が向上したり、自分自身の楽しみが増えたりと、あの時ついて行って良かったと思います。
会社保有機械
フォワーダ1台
グラップル3台
トラック1台
法人情報
事業所名 | ヤマコ |
事業所名カナ | ヤマコ |
代表者名 | 小西克典 |
設立年月日 | 令和元年年5月10日 |
所在地 | 〒638-0015 奈良県吉野郡下市町広橋1285 |
事業内容 |
|
社員数 | 1名(アルバイト2名) |
採用実績 | 令和5年1名 |
緑の雇用制度 | 利用不可 |
認定等 | ― |