株式会社かたばみ
募集中の求人:本社勤務 募集中の求人:山林管理(北海道勤務)株式会社かたばみは、鹿島建設のグループ会社として創業80年以上にわたり、森林の恒続的利用を目指して、山林の保全・維持管理を行ってきました。
国内山林の荒廃が問題となる昨今、森林の公益的機能と資源循環の保続という使命を誠実に果たし、「未来に続く1000年の森づくり」を進めています。当社が管理経営する山林は12道県、約6,100haにわたります。針葉樹林、広葉樹林の維持管理作業を計画的に施業しながら、森林資源の循環利用と、生物多様性に考慮した豊かな森づくりを目指しています。
当社の山林部で共に働く仲間を募集しています。
おすすめのポイント!
山林の様々な価値に携わる仕事ができる
山林の価値は、時代と共に変化し始めています。山の価値は木材生産だけでなく、二酸化炭素を吸収する「カーボンオフセット」や、生き物が住みやすい環境をつくることも大切になっています。
かたばみ山林部では、山林の新しい価値を生み出しながら、未来へつないでいく山林価値向上への取り組みを行っています。
全国で約6,100haの管理山林を手掛けている。
北海道から九州まで、12の都道府県に約6,100haの山林を管理しています。さまざまな地域に出張しながら、その土地ごとの木や植物の植生や地域性を幅広く学べます。
幅広いスキルを身につけられる
山の管理や林業の知識だけでなく、植生(植物の種類や特徴)、養蜂(ハチミツ作り)、木材の流通、リモートセンシングやLiDAR計測による調査、カーボンオフセットなど、さまざまな分野に関われます。
横断的な仕事で、多くの知識を身につけられます。
保有機械一覧
- チェンソー 3台
- 草刈り機 1台
- 撮影用ドローン 2台
代表からのメッセージ
株式会社かたばみは80年にわたって鹿島建設グループの山林を管理してきました。山林価値の側面は時代と共に変遷しています。50年前の原木の価格は、今より7倍~10倍高かった時期もありました。しかし、その後の木材価格は下がり続け、現在の林業は木材生産という面で補助金なしには持続不可能な業界となっています。
「儲からない」時代が長く続いていることで、産業としての構造は硬直化し、働くひとの給与水準も他業種と比べれば低く、離職率も高いという現状があります。しかしこうした問題だらけの林業界は、問題が多い分、ある意味変化できる可能性が多く残されている面白い業界だと思っています。
環境意識が高まった現在、山林や林業界には追い風が吹き始めており、山の現場を知り、同時に今までの林業の発想にとらわれない柔軟な人材が求められています。
私たちは、広大な管理山林を毎日地下足袋で歩き回ることもあれば、高層ビルの中、スーツ姿で打合せするときもあるユニークな部署です。
都会と山林を橋渡しできるアドバンテージを活かしながら、山に軸足をもって、林業が持続可能な産業となれるよう、さまざまなチャレンジを行っていきたいと考えています。
株式会社かたばみ 常務執行役員 緑化造園本部長 大木真二
職場の雰囲気
法人情報
事業所名 | 株式会社かたばみ |
事業所名カナ | カブシキガイシャカタバミ |
代表者名 | 髙野博信 |
設立年月日 | 西暦1941年5月23日 |
本社所在地 | 〒107-8638 東京都港区元赤坂1-5-8虎屋第2ビル |
事業内容 |
|
社員数 | 144名(山林部所属6名) |
緑の雇用制度 | – |
認定等 |
|